2025年9月以降に開催される、現在参加受付中のAI・データサイエンス関連のカンファレンス情報をまとめました✨
AI×開発組織Summit
Findy主催のエンジニア向けカンファレンスです。KDDI、DeNA、エムスリーなど国内企業のCTO/VPoEらが多数登壇し、AI時代における開発プロセスや組織変革の方向性についてディスカッションされます。
📅開催日程: 2025年9月2日(火)11:00–18:00
開催場所: 東京ミッドタウン ホール&カンファレンス(東京都港区六本木)
主催: ファインディ株式会社
テーマ・内容: AI時代の開発プロセスと組織戦略。KDDIやDeNA、メルカリ、サイバーエージェント、リクルートなどの技術責任者による講演・パネルディスカッション
形式: オフライン(会場参加のみ)
対象: CTO、VPoE、開発部長など組織運営に関わる技術者
参加費: 無料
申込方法: 事前登録制(Connpassページから登録) 定員制(先着)です。
AI活用EXPO2025
AI活用EXPO実行委員会(ホリエモンAI学校、エイジメディア運営)主催の展示会です。最新の生成AI、AIエージェント、画像認識、データ分析等に関する企業展示やセミナーが行われ、堀江貴文氏など実業家や各社技術者が登壇します。
📅開催日程: 2025年9月9日(火)13:00~20:00、10日(水)10:00~18:00
開催場所: 東京都立産業貿易センター 浜松町館(東京港区海岸)
主催: AI活用EXPO実行委員会(運営:ホリエモンAI学校株式会社、エイジメディア株式会社)
テーマ・内容: AI技術のビジネス応用全般。地方企業のAI活用事例や生成AI技術動向など多数の講演。併せて最新AIサービスの企業展示あり。
形式: オフライン(会場参加のみ)
対象: 企業技術者、経営層、学生など広く(学生の来場も可)
参加費: 無料(入場・セミナー聴講とも登録制)
申込方法: 事前来場登録制(公式サイトから登録/先着順)。
AI Transformation Summit 2025
ユームテクノロジージャパン株式会社(UMU)主催のサミットが、2025年9月30日(火)に開催されます。
。ビジネスリーダー向けに「AI時代の羅針盤」をテーマとし、UMU創業者Dongshuo Li氏や、CRO 田尻望氏、圓窓代表 澤円氏らが基調講演を行います。先進企業のAI活用事例を共有し、組織変革の成功法則を学ぶ場です。
📅開催日程: 2025年9月30日(火)13:30~19:00
開催場所: JPタワー ホール&カンファレンス(東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内 4階)
主催: ユームテクノロジージャパン株式会社(UMU Technology Japan)
テーマ: 「ビジネスリーダーのためのAI時代の羅針盤 ~先進企業の実践事例から学ぶリテラシー向上と組織変革の成功法則~」
参加形式: オフライン(会場参加)
対象: AIを活用した組織変革に関心のあるビジネスリーダー(経営層、事業責任者など)
参加費: 無料
申込方法: 事前登録制(公式サイトの申込フォームより)
東京AI祭2025
「東京AI祭2025」(東京AIフェス実行委員会主催)は、日本最大級のAIテックカンファレンスです。セッションや企業展示に加え、生成AI作品コンテスト、AIハッカソン、ライトニングトークなど多彩な参加型企画を展開。開発者・クリエイター・学生などAI実践者が一堂に会し、最新の知見共有とネットワーキングを行われます。
📅開催日程: 2025年10月4日(土)~5日(日)
開催場所: AbemaTowers 10F・11F(東京都渋谷区)
主催: 東京AI祭実行委員会(運営:Aimsales株式会社)
テーマ・内容: 生成AIやAI創作・開発の最先端情報。ハッカソン(開発コンペ)や生成AI作品コンテスト、専門家による2トラック並行の技術セッションなどを実施
参加形式: オフライン(会場参加)
対象: 開発者、クリエイター、学生などAIを実践的に活用する人々
参加費: 無料(事前登録制)
申込方法: 公式サイトの参加登録フォームから申し込み(先着順)
AI・人工知能EXPO 2025(秋展)
リード エグジビション ジャパン(NexTech Week実行委員会)主催の展示会で、製造、物流、金融など様々な業界向けの最新AI技術が一堂に集結し、AI導入事例や最先端動向を学べる専門セミナーも多数実施されます。
📅開催日程: 2025年10月8日(水)~10日(金)10:00~17:00
開催場所: 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
主催: NexTech Week 実行委員会(リード エグジビション ジャパン)
テーマ・内容: AI技術の専門展示会。生成AI、AIエージェント、チャットボット、画像認識など最新AI技術・サービスの出展と、国内外の第一人者による講演セッションを実施
参加形式: オフライン(会場参加)
対象: 企業のDX推進担当者、システム部門、研究者、学生など幅広く(部長職以上向けの優先登録制度あり)
参加費: 無料(事前来場登録制)
申込方法: 公式サイトから来場事前登録(バッジ発行)
さいごに
AIは日々進化しており、たくさんのカンファレンスやイベントで情報収集される方も多いのではないでしょうか。GIFTechでも、Qiitaとコラボしたイベントを9月8日(月)に行ないます。ぜひお気軽にご参加ください!