LoginSignup
96
133

More than 5 years have passed since last update.

Redmineを受け入れて貰うためのプラグイン紹介

Last updated at Posted at 2017-04-07

はじめに

Redmineは小規模なチームでも比較的簡単に導入できる、素晴らしいソフトウェアだと思います。
ただ、このようなツールを知らない人や絶対Excelマン達にとっては、得体の知れない面倒なモノと思われてしまうこともあります。
そういった人たちにも積極的に利用して貰うためには、日々の業務で感じるイライラを極力減らす努力が必要ではないでしょうか。
この記事では、Redmineを少しでも快適に使って貰うため、開発者にとって有用なプラグインを紹介していきます。

以下は中の人の背景です。

  • Redmine 3.1.2~3.3.2
  • 運用を始めて1年ちょっと
  • WBSっぽく運用すべく親子チケットをがんがん使う
  • 対象プロジェクトの性質
    • 保守
    • ウォーターフォール
    • 古い体質

プラグインの紹介

機能追加よりも、現状を把握しやすくするプラグインが多めになっています。
※現行バージョン(3.3.2)で動作させるには対応が必要なプラグインも含んでいます。

View Customize plugin

http://www.redmine.org/plugins/redmine_view_customize
https://github.com/onozaty/redmine-view-customize

  • まず最初に入れるべきプラグインです
  • 大抵の要望に迅速に対応できます
  • 迅速に対応することで、使う人に良い印象を与えられます
  • 設定がDBに保存されるので、面倒な管理が不要です
    ※特にサーバ移行時に役立ちました

長期運用を考慮するなら、直接ソースに手を加えるカスタマイズは避けて、少しづつこのプラグインに集約すべきです。

Redmine App Notifications plugin

http://www.redmine.org/plugins/redmine_app_notifications
https://github.com/MichalVanzura/redmine_app_notifications

  • チケットの変更通知をRedmine上で受け取れます
  • メールを見に行く面倒さがなくなります
  • リアルタイム性が増します

「通知の在り方はこうあるべきだ」と思わせてくれる快適さです。
現行バージョンで動作させるには若干変更が必要かもしれませんが、その手間を掛けるだけの価値はあります。
自分でカスタマイズすればより便利です。

Redmine Editor Preview Tab Extension

http://www.redmine.org/plugins/redmine_editor_preview_tab
https://github.com/tleish/redmine_editor_preview_tab

  • 編集状態とプレビュー状態をタブで切り替えられるようになります
  • Textileなどの書式の確認が格段にしやすくなります
  • 要現行バージョン対応

マークアップの入力に不慣れな人でも、このUIなら習熟の助けになります。
※使用しているテーマによっては、若干の外観カスタマイズが必要です

Redmine Issue Badge plugin

http://www.redmine.org/plugins/redmine_issue_badge
https://github.com/akiko-pusu/redmine_issue_badge

  • 自分の担当チケット数をトップメニューに表示してくれます
  • 担当チケットに素早くアクセスできます

このUIは、担当チケットを早く消化したいという気持ちにさせてくれます。

Redmine Issue History

http://www.redmine.org/plugins/issue_history
https://github.com/stpl/redmine_issue_history

  • 履歴の中からコメントだけ分けて別タブに表示してくれます
  • コメントが格段に見やすくなります

ノイズが減るのでコメントが拾いやすくなり、自分も書こうという気にさせてくれます。

Redmine News Balloon plugin

  • 新着ニュースを右下にバルーン表示してくれます
  • 能動的に情報を取りにいかない人にも、新たな情報の存在を知らしめることができます
  • 要現行バージョン対応

積極的に情報を取りに行く習慣がない人が多いチームでは、こういった機能は有効です。

Subtask List Columns plugin

http://www.redmine.org/plugins/subtask_list_columns
https://github.com/SMS-IT/redmine_subtask_list_columns

  • 小チケット一覧上の表示項目を変更できます
  • 素早く現状を見通す手助けになります
  • 要不具合修正

親子チケットを活用する場合には、ぜひ導入したいプラグインの一つです。
期日の追加がおすすめです。

Redmine Subtask List Accordion plugin

http://www.redmine.org/plugins/redmine_subtask_list_accordion
https://github.com/GEROMAX/redmine_subtask_list_accordion

  • 宣伝です
  • 小チケット一覧のツリーを折り畳みできるようにします
  • WBS的な運用でチケットを階層構造にする際の助けになります

親子チケットを活用する場合には、ぜひ導入したいプラグインの一つです。(宣伝)
拙作です。どうしても折り畳み機能が欲しかったので。。
避けられがちな親子チケット運用の一助になれば幸いです。

※Redmineのデフォルト状態では正しく動作しなかった不具合を修正しました。(orz.)
※小孫チケットが大量にある時のツリー表示を早くするため、サーバー処理モードを追加しました。
 ただし、残念ながら他の小チケット一覧系プラグインとは排他利用になります。(上で紹介しているsubtask_list_columnsなど)

追加紹介(18/02/02)

Redmine clipboard_image_paste plugin

http://www.redmine.org/plugins/clipboard_image_paste
https://github.com/peclik/clipboard_image_paste

  • チケット編集時、画像を直接クリップボードから張り付けるためのリンクが追加されます
  • 張り付け画面がポップアップ表示され、ctrl+vで張り付けた画像を、更に切り抜き加工できます
  • チケット更新前に、今添付しようとしている画像ファイルの名前も変えられます

なぜ今まで利用しなかったのか、気づくのが遅れたことを激しく後悔するレベルの便利さです。
操作手順や障害再現手順など、画像をテンポよく張り付けたい場合の作業効率が劇的に改善します。
万人にお勧めできる、即座に導入すべきプラグインのひとつです。

Redmine Diff Popup plugin

http://www.redmine.org/plugins/redmine_diff_popup
https://github.com/GEROMAX/redmine_diff_popup

  • 宣伝です
  • チケットの履歴の差分、Wikiの履歴の差分を、画面遷移ではなくポップアップで表示できます
  • 履歴の差分がちょっとだけ見やすくなります

差分表示時の画面遷移に違和感を感じる人が、「ちょっと試しに入れてみても良いかな」という程度のプラグインです。
少し欲しくて作ってみたのですが、ニッチな為かぶっちゃけ不人気です。(当然)
個人設定で旧仕様ともスイッチできますので、もし良かったらお試しください。

おわりに

Redmineを導入する目的はプロジェクトによって様々だと思いますが、リテラシーの高くないチームでは、まず利用して貰うことを第一に考える必要があります。ナレッジの蓄積などは二の次です。
積極的に使って貰えるようにさえなれば、後はどうとでもできるでしょう。
優れたプラグインを吟味して導入し、くじけることなく快適な開発を目指しましょー!

蛇足

プラグインを紹介していますが、実は一番最初にやるべきことはテーマの吟味だと思っています。
あまり格好が良くないスタイルは、マイナスイメージを抱かせる最大の要因になり得ます。
※中の人はFarend fancyを使っています。個人的には大好きな外観と色使いです。

96
133
9

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
96
133