1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Dify × Langfuse で 生成AIアプリケーションの可視化とプロンプト管理の実現

Posted at

最近、LLM アプリケーションの開発で注目を集めているのが Dify と Langfuse の組み合わせです。
Dify は「ノーコード/ローコードで LLM アプリを構築できるプラットフォーム」、Langfuse は「LLMOpsを実現するLLMエンジニアリングプラットフォーム」であり、両者ともOSSで気軽に始めることができることが大きな特徴です。

この 2 つを連携させることで、

  • LLM ワークフローのブラックボックスを可視化
  • プロンプトのバージョン管理・改善を効率化
    といった開発・運用の課題を大きく改善できます。

この記事では、これまで公開されてきた解説記事(全4本)を整理して「Dify × Langfuse 活用の全体像」をまとめました。


1. Langfuse での可視化(Dify編・前半)

Dify で構築した LLM ワークフロー(ファイルアップロード → テキスト抽出 → 翻訳 → レビュー → Markdown 変換)を Langfuse の Trace で可視化。

  • 主なポイント
    • API キーを設定するだけで簡単に Trace が取得可能
    • Trace = 全体、Observations = 各処理ステップ、Generations = LLM 実行として表示
    • Input/Output、トークン数、コスト、タイムラインを UI 上で確認可能
    • デバッグに有効(例:document-extractor の出力チェック)

2. Langfuse での可視化(Dify編・後半)

前半に続き、RAG(Retrieval-Augmented Generation)を含むワークフローを Trace で可視化。

  • 主なポイント
    • ユーザー入力 → 知識検索 → テンプレート処理 → LLM 回答 → 出力
    • Jina Reader でクロール、日本語クエリで検索、Embedding・Rerank を利用
    • "Knowledge-retrieval" ステップでスコア付き参照ドキュメントを確認可能
    • テンプレートや Metadata(Title など)も Trace に可視化

3. Dify のプロンプト管理を改善する Langfuse プラグイン

Langfuse のプロンプト管理(バージョン管理・変更履歴・比較)を Dify から利用できるカスタムプラグインの紹介。

  • 主な機能
    • Get Prompt:Langfuse からプロンプトを取得
    • Search Prompts:条件に応じたプロンプト検索
    • Update Prompt:新バージョンとして更新
       
  • 利点
    • ワークフローからプロンプトを切り離し、管理をシンプル化
    • プロンプト改善の高速なイテレーションが可能に
    • GitHub で OSS 公開されており、拡張性あり

4. プラグイン v0.0.2 アップデート

「Get Prompt」ツールで変数を動的に置換できる機能を追加。

  • 主な改善
    • {{variable_name}} を JSON 形式で指定 → 自動で置換
    • 出力に置換後のテキスト(processed_prompt)や元プロンプトを含める仕様に変更
       
  • メリット
    • プロンプトをテンプレート化して再利用性・柔軟性を向上
    • 実運用でのカスタマイズ性が大幅にアップ

まとめ

Dify と Langfuse を組み合わせることで、ブラックボックスの解消(可視化)、**効率的なプロンプト管理(改善・バージョン管理)という 大きなメリットが得られます。特にプラグインはOSSですぐに利用可能ですので、ぜひ試してみてください!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?