0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Eagleを使って詰まったことメモ

Last updated at Posted at 2021-09-21

先に言っておきます、Eagleはゴミでした

image.png

  • Freeの制限がきつい
    • 基板サイズ(10cm * 8cmまで)
    • 機能
  • エラー多い
  • やり方が直感的でなく調べないとわからない

KiCADをインストールしました(笑)

基板設計でミスってしまったこと

  1. 表裏を間違えて部品をはんだ付けしちゃった
    1. シルクにちゃんと部品形状を入れるべき
  2. 基板に製造番号が入っちゃう
    1. pcb-gogoで発注すると、基板に製造番号が付きます。場所をオペレータに伝えるか、シルクにICのマークがあればその下に入れてくれる可能性が高いです。そういった意味でもシルクにちゃんと部品形状を入れるべきでした。

部品ライブラリ読み込みができない

1.png

2.png
3.png
4.png

ここで重要なのは追加する部品が多いとフリーズします。
8個ぐらいなら問題ないです。
最初は全選択でフリーズしまくりで、めちゃくちゃ悩みました。

(追記)
\libraries直下に部品データlbrを直にに入れると、ライブラリに追加できない。
任意のファイルに入れる必要がある

部品の作り方

image.png
この3ボタンで作る

FOOTPRINT、SYMBOLを作ったあとは

image.png

「Add local package」でFOOTPRINT追加

image.png

ICマークをクリックしてSYMBOL追加

LibraryManagerで追加してやれば使えるようになる

Boardで部品選択できない

5.png

左クリックしても、選択できない問題
6.png

  1. TypesでDeviceを選択
  2. Layersでを選択

をしないと部品を選択できません

F/B Annotation has been severed!

boardを閉じると、schematicがboardに反映されできないことによる、エラーです。
再度ボードを開けば出ません。
特に気にする必要はありません。

警告音を消す

クリックで選択ができていないと警告音(エラー音)がなります。
これを消す方法は

"Options"を選択
8.png

"Misc"を選択、”Beep”のチェックを外す
9.png

pcb gogoで発注

IMG_20211011_195037859.jpg

住所の入力に苦労しましたが、無事作ることができました。
結構できがよくて感動しました。
右側は変換回路系、左側は595+1608LED列です。

基板の分割・Vカットは別途かかるので、自分でやることにしました。

eagle-boardのコマンド欄で”run dxf”と入力することでdxfデータが得られます、20 Dimension は0グループ5番レイヤーに保存されています。

これを、処理したら作れそうです。
はんだペースト、フラックス、ホットプレートを用意してやってみようと思います。

テンキーを左手デバイスにする

dresskeyというソフトを使う

image.png

F1~F9を割り当てる。{F1}を手入力した

でテスト。

NumLock解除できているかどうか注意

で設定方法

線や移動にショートカットを割り当てる

「Option」ー>「Assign・・・」より

image.png

WireやMove、Rotateを割り当てる。

非常に便利!

個人的なショートカットメモ

回路図

キー 用途
F1 Undo 
F2 Net
F3 Move
F4 Copy
F5 Invoke
F6 Rotate
F7 Delete
F8 Group
F9 Redo

基板

キー 用途
F1 Undo 
F2 WIRE
F3 Move
F4 Info
F5 Invoke
F6 Rotate
F7 Delete
F8 Group
F9 Redo

よく使う部品

部品 場所
抵抗(横) Resistorで検索
2SC1815 2sc1815で検索
LED 2.56mm TLLR4400 で検索

部品検索の注意点

全文字入力しないと検索に引っ掛からない
例えば「2sc1815」を得たいとき「2sc」では検索に引っ掛からない。「2sc1815」まで入力してやっと引っ掛かる
大文字・小文字の区別は内

ボードの表裏を反転させて表示する

わかりにくくて悩みました。
1.png

リロードみたいな記号で反転されます。

部品のfootprintを変更ー>更新する方法

同じ部品を再度回路図に入れれば更新するかどうかのダイアログが出るので、更新できる。

自動結線の全削除

ripup;

レイヤー

を元にガーバーデータを作る場合

レイヤー 意味
TOP 表面電極
Pads 電極
Dimension 基板全体の外形線
Document シルクに印刷

自動配線で通してほしくない区画指定

image.png

bRestrictレイヤーに記載します。
Lineで区画を示す必要があります。四角形ではだめでした。

配置複製

同じ基盤にもう1セット作る方法

パネライズ機能を使う

うまくやれなかった。むずい

配線情報が消える

image.png

配線情報が消えて(見えなくなって)、エラーになる

ratsnest

で再度見えるようになる。

自動結線エラー : autorouter job are different

image.png

image.png

image.png

Continue existingのチェックを1回クリックする。
Top,BottomをAutoに変更(すでになってたら、他のやつに)
Continue existingのチェックを1回クリックする。

これでエラー回避できる

ベタパターンの作り方

Boardで部品を移動してるときにおけない

うざい、うざい、うざい
エラーも出ないから原因不明
基板サイズが原因か?
ごみごみごみごみごみごみごみ

KiCADにします!!!!!!!!!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?