はじめに
テクニカルライティングは、専門的な知識や技術を使って特定の読者に情報を伝える文章です。
欧州や北米では、テクニカルライティングはビジネスや技術コミュニケーションの重要な部分として認識されており、企業や大学でのスキルが求められています。一方、日本では、技術文書作成や技術コミュニケーションの教育が十分でなく、テクニカルライティングのスキルを持つ人材が少ないとされています。
3級テクニカルライティング試験とは?
3級テクニカルライティング試験は、テクニカルライティングの基礎知識とスキルを評価するための試験です。
この試験では、技術文書の作成や編集に関する基本的な知識や技術が問われます。
主催
一般財団法人テクニカルコミュニケータ協会(TC協会)
取扱説明書やエンジニアリングドキュメントをはじめとするさまざまな「使用情報」を理解しやすく正確に表現し、伝達する専門家の団体です。
※使用情報:製品やサービスについて利用者に提供される多彩な文書や情報を意味する
試験概要
- 開催日
- 2月と7月の年2回実施
- 試験科目と時間
- 学科試験(選択式問題)13:15~14:05(50分)
- 学科試験(記述式問題)14:45~15:35(50分)
- 試験会場
- 主要都市のみ(オフライン)
- 受験資格
- なし(誰でも受けられる)
- 受験料
- 法人会員・準法人会員・個人会員 11,000円
- 非会員 16,720円 ←高め
- 学生 11,000円
- 受験参考書
- 詳細は以下ホームページを参照ください