4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Animate CCのシンボルをGIFアニメーションに書き出す

Last updated at Posted at 2018-02-19

webでSWFは使いにくくなりました。代わって、GIFアニメーションは手軽に見せられることで復権しているようです。Animate CCからはGIFアニメーションも書き出せます。ただし、[ライブラリ]のシンボルからじかにつくることはできません(図001)。GIFアニメーションは、メインタイムラインから書き出さなければならないのです。本稿はそのやり方をかいつまんでご紹介します。

図001■[ライブラリ]のシンボルから書き出し

1802002_001.png

レイヤーを新規ドキュメントにコピーする

手順として、まずシンボルのレイヤーを、新規ドキュメントにコピーします。シンボルを開いた編集モードで、タイムラインから使うレイヤーを選び、右クリックで[レイヤーをコピー]します(図002)。

図002■シンボルの編集でレイヤーを選んで[レイヤーをコピー]

1802002_002.png

つぎに、新規ドキュメントを開きます。メインタイムラインのレイヤーを選んだら、[レイヤーをペースト]します(図003)。

図003■新規ドキュメントのメインタイムラインに[レイヤーをペースト]

1802002_003.png

シンボルの基準点がステージの左上角にペーストされますので、アニメーションがステージからはみだすかもしれません。不安になっても、ここは気にしないようにしましょう(図004)。

図004■ペーストされた位置は気にしない

1802002_004.png

アニメーションGIFを書き出す

[ファイル]メニューの[書き出し]から、[アニメーションGIFを書き出し」を選びます。ダイアログボックスの[ステージにクリップ]のチェックを外せば、ステージにかかわりなくシンボルの領域が認識されるはずです(図005)。そのほかの画像の設定を済ませたら、[保存]ボタンでGIFアニメーションファイルがつくれます。

図005■[ステージにクリップ]のチェックを外す

1802002_005.fw.png

これでGIFアニメーションのでき上がりです(図006)。

図006■でき上がったGIFアニメーション

pen.gif

4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?