LoginSignup
11
7

More than 5 years have passed since last update.

RxJS 6: Observableで非同期の処理を行う

Last updated at Posted at 2018-02-28

RxJSObservableオブジェクトを軸にしたリアクティブプログラミングのJavaScriptライブラリです。非同期の処理やイベントにもとづくコードが簡単に組み立てられます。本稿では、RxJSのObservableでweb APIのデータを読み込んでみます。なお、RxJSについて、詳しくは「RxJS 6入門」01〜07をお読みください。

01 RxJSライブラリをCDNで読み込む

RxJSを手っ取り早く試すには、CDNから読み込むのが手軽でしょう。HTMLドキュメントの<head>要素に、<script>要素をつぎのように加えます。本稿執筆時の最新リリースバージョンはRxJS 6.2.2です。

<script src="https://unpkg.com/rxjs/bundles/rxjs.umd.min.js"></script>

npmなどを用いたそのほかのインストールの仕方についてはGitHubのRxJS 6「Installation and Usage」または「Installation」をご覧ください。ただし、後者のCDNはバージョン5.0.0のままリンクが切れているようです。

02 簡単な非同期の処理にObservableを使ってみる

まずは、Observableを使わない非同期の処理です。つぎの関数(async())に、setTimeout()メソッドで時間待ちの処理を定めました。関数の引数に渡されたミリ秒ののちに、console.log()メソッドで文字列が出力されます。

function async(arg) {
    console.log('start');
    setTimeout(() =>
        console.log(`${Math.floor(arg / 1000)} second delay is up`)
    , arg);
}
async(1000);

// コンソール出力
start
1 second delay is up

RxJSの処理はObservableオブジェクトをつくることから始まります。そのためのメソッドはObservable.create()です。渡す関数には、データをどう処理して送るのか定めます。データを送るメソッドが、関数の引数(Observerオブジェクト)に対して呼び出すObserver.next()です。

Observableの処理を実行するには、Observable.subscribe()メソッドを呼び出さなければなりません。引数に渡す関数が、Observer.next()により送られてくるデータにどう処理を加えるのか定めます。

const {Observable} = rxjs;
function async(arg) {
    return Observable.create((observer) => {
        console.log('start');
        setTimeout(() => {
            observer.next(arg);
        }, arg);
    });
}
async(1000)
.subscribe(
    (arg) => console.log(`${Math.floor(arg / 1000)} second delay is up`)
);
// コンソール出力
start
1 second delay is up

03 XMLHttpRequestとObservableでweb APIのデータを読み込む

つぎは、webで公開されているAPIをXMLHttpRequestオブジェクトで読み込んでみます。APIとして用いるのは、「Open Notify」の「How Many People Are In Space Right Now」です。NASAのデータにもとづいて、今宇宙でどれだけの人たちが働いているのかわかります。XMLHttpRequestクラスの使い方について、詳しくは「XMLHttpRequest の利用」をお読みください。

XMLHttpRequestオブジェクトでデータを読み込み終えたときの処理は、loadイベントのリスナーとして定めます。XMLHttpRequest.responseプロパティでJSONデータが得られますので、調べたいプロパティ値を取り出せばよいでしょう。

const url = 'http://api.open-notify.org/astros.json';
function getSpacePeople(url) {
    return Rx.Observable.create((observer) => {
        const request = new XMLHttpRequest();
        request.addEventListener('load', (event) =>
            observer.next(request.response)
        );
        request.open('GET', url);
        request.send();
    });
}
getSpacePeople(url)
.subscribe(
    (data) => console.log(JSON.parse(data).people)
);

04 イベント待ちのオブジェクトをObservableにする

fromEvent()関数は、イベントを待つオブジェクトのObservableをつくります。引数は、オブジェクトとイベントのふたつです。前掲コードのXMLHttpRequestオブジェクトがloadイベントを待つ処理はつぎのように書き替えられます。

const {Observable, fromEvent} = rxjs;
const url = 'http://api.open-notify.org/astros.json';
function getSpacePeople(url) {
    return Observable.create((observer) => {
        const request = new XMLHttpRequest();
        /* request.addEventListener('load', (event) =>
            observer.next(request.response)
        ); */
        fromEvent(request, 'load')
        .subscribe((event) => observer.next(request.response));
        request.open('GET', url);
        request.send();
    });
}
getSpacePeople(url)
.subscribe(
    (data) => console.log(JSON.parse(data).people)
);

05 処理の失敗を送る

Observableの処理の失敗は、Observer. error()で送ります。受け取ったエラーは、Observable.subscribe()メソッドの第2引数に渡す関数が扱います。前掲コードにエラーの処理を加えたのがつぎのコードです。実際の動きを確かめてコードが試せるように、以下のサンプル001をjsdo.itに掲げました。

const {Observable, fromEvent} = rxjs;
const url = 'http://api.open-notify.org/astros.json';
function getSpacePeople(url) {
    return Observable.create((observer) => {
        const request = new XMLHttpRequest();
        fromEvent(request, 'load')
        .subscribe((event) => observer.next(request.response));
        fromEvent(request, 'error')
        .subscribe((event) => observer.error(request));
        request.open('GET', url);
        request.send();
    });
}
getSpacePeople(url)
.subscribe(
    (data) => console.log(JSON.parse(data).people),
    (request) => console.error('エラー:', request.status)
);

サンプル001■RxJS + ES6: Getting number of people in space with Promise object

es6_promise.png
>> jsdo.itへ

11
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
7