0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【備忘録】Pixhawkのサーボ出力から負荷を駆動する方法

Last updated at Posted at 2022-07-20

ラジコンの受信機やCube Pilot(Pixhawkも含めます)が出力するPWM信号から電動系の負荷を駆動したい場合の考え方についてまとめます。

サーボ出力を用いて負荷を動かすには?

Cube Pilotのサーボ出力はモータを駆動する為、PWMが出力される仕組みとなっています。
動かしたい負荷がDCなので、そのままでは負荷は動かすことは出来ません。
DC負荷を動かす為、以下の様な対応を行ないます。

対応

1.自動走行用の出力以外の出力端子をGPIOに割り当てる
2.GPIO出力信号でリレーを動かす

1.出力端子をGPIOに割り当てる

リレーを出力する為には以下の設定を行ってください。

・リレーピン出力を有効にする
・リレー出力端子を割り当てる(最大6個まで)
・出力端子をGPIOに設定する

パラメータの設定

パラメータ 設定値 備考
RELAY_DEFAULT 1 1に設定することでRELAY PIN 機能が有効となる
(設定後Autopilot再起動)
RELAY_PIN 以下参照
RELAY_PIN2 以下参照
RELAY_PIN3 以下参照
RELAY_PIN4 以下参照
RELAY_PIN5 以下参照
RELAY_PIN6 以下参照
SERVOxx_FUNCTION -1 -1に設定することでGPIOが有効となる

SERVOxx_FUNCTIONのxxの部分を出力したい端子に割り当てます

端子割り当て

端子 割り当て
AUXOUT1 SERVO9 50
AUXOUT2 SERVO10 51
AUXOUT3 SERVO11 52
AUXOUT4 SERVO11 53
AUXOUT5 SERVO13 54
AUXOUT6 SERVO14 55
MainOut1 SERVO1 101
MainOut2 SERVO2 102
MainOut3 SERVO3 103
MainOut4 SERVO4 104
MainOut5 SERVO5 105
MainOut6 SERVO6 106
MainOut7 SERVO7 107
MainOut8 SERVO8 108

MainOutの端子は走行用に使用していない端子を使用してください

2.駆動回路を介してリレーを駆動させる

イメージ(12Vの負荷を動かす場合を想定)
image.png

補足
3.3V出力でリレーのコイル電流が20mA程度のものであれば
2SC1815でリレーのドライブ回路が作成できます

参考

ArdupilotのリレーSWの項目に記載されています

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?