ラズパイOS等をMicroSDカードに入れたはいいけど、Windowsだとその後MicroSDカード自体が認識されなくなったり、認識出来てもパーティションが別れていてフォーマット出来なかったりとか面倒なことが起きたりします。
そんなんLinuxで初期化すればええやん、と思うかも知れませんが、Windowsで出来るにこしたことはないわけで。
そんな貴方に朗報です。
以下、そのやり方になります。
※ この作業は 『対象ディスクのデータを消去』 しますので、対象ディスクを必ず選ぶようにして下さい。紛らわしいディスクは取り外すなどした方がいいです。
1.Windowsアイコンを右クリック、ターミナル(管理者)を起動させます
2.diskpart コマンドを実行します
PS C:\Users\USERNAME> diskpart
Microsoft DiskPart バージョン 10.0.26100.1150
Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: COMPUTERNAME
3.list disk コマンドを実行します
すると、下記のような表示がされます
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 476 GB 0 B *
ディスク 1 オンライン 931 GB 0 B *
ディスク 2 オンライン 238 GB 0 B
ディスク 3 オンライン 14 GB 12 GB *
※ 今回の例では ディスク3 が対象です
4.select disk 3 のコマンドを実行します
DISKPART> select disk 3
ディスク 3 が選択されました。
5.clean コマンドを実行します
DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
6.最後に次のコマンドを実行します
DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
これで、Windows上でパーティションが一つにまとまった状態で正常に認識されるようになったと思います。
(∩´∀`)∩ ワーイ
あとは普通にフォーマットするだけです
というわけで終わりです。
(/・ω・)/ コロコロコロ =〇