0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに:VBAを書く場所ってどこ?

VBAを学び始めた当初、皆さんが思うことが下記になるかと思います。

「よし、VBAを勉強するぞ…って、どこに書けばいいの!?」

Excelはよく使うけど、VBAはどこで書くのかもわからない――そう感じるのは、あなただけではありません。今回は、**VBAを書くための編集画面「VBE(Visual Basic Editor)」**の使い方を紹介します。


VBEの起動方法

▪︎ 方法1:開発タブから起動

  1. Excel上部の「開発」タブをクリック
  2. 「Visual Basic」を選択
     → これでVBEが開きます!

▪︎ 方法2:ショートカットキー

  • Alt + F11 で一発起動できます。
     ※私はこればかり使ってます。

VBEの画面構成を覚えよう

初めてVBEを開くと、見慣れないウィンドウにちょっとビビるかもしれません。でも安心してください。ポイントは以下の3つだけ覚えればOKです。

エリア 役割 補足
プロジェクトエクスプローラー ファイルやモジュールの一覧表示 「VBAProject(Book1)」などと表示される
コードウィンドウ 実際にコードを書く場所 空白なら、新規でコードを書いてOK
プロパティウィンドウ オブジェクトの名前や属性 最初は使わなくても問題なし

モジュールを追加してコードを書く準備をしよう

  1. VBE画面のメニューバーから「挿入」→「標準モジュール」
  2. Module1 という名前で新しいモジュールが追加されます
  3. このモジュールにコードを書いていきます!

小話:私の初VBE失敗談

初めてVBEを開いたとき、「どこに何を書けばいいのか分からない」「うっかり違う場所に書いてExcelが動かなくなった」ということがありました。
仮に間違って書いたとしても、基本的にExcelが壊れることはありませんし、VBEは何度でもやり直しがきく編集室のようなものです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?