rvmでruby2.0.0を入れようとしたら、RubyGemsが上手く入らなかったので、その時のメモ。
まずはrvmのアップデート。rvm update
方式は廃止されたようなので、
$ rvm get stable
$ rvm reload
さくっとインストールする。
$ rvm install 2.0.0
そして、さくっとエラーが吐かれる。
Error
\Error running'env GEM_PATH=/Users/atom/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0:/Users/atom/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0@global:/Users/atom/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0:/Users/atom/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0@global GEM_HOME=/Users/atom/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0 /Users/atom/.rvm/rubies/ruby-2.0.0-p0/bin/ruby -d /Users/atom/.rvm/src/rubygems-2.0.3/setup.rb --verbose',
please read /Users/atom/.rvm/log/ruby-2.0.0-p0/rubygems.install.log
Installation of rubygems did not complete successfully.
どうやら、RubyGemsがちゃんと入らなかったらしい。
いろいろぐぐってみると、
$ echo ${LANG:-empty}
$ export LANG=en_US.utf-8
の2つを叩けばいいらしい。1つ目のecho
で、LAND=ja_JA.utf-8
が返されたので、どうやらこれが原因らしい。2つ目のexport
を実行して、
$ rvm install 2.0.0
をしたら無事インストールできた。