LoginSignup
1
0

はじめに

初めましての人もそうでない人もこんにちは!

最近ブルーアーカイブ(以降:ブルアカ)のアニメ見ていてゲームへのモチベーションが上がっている一般人です!

いやーやっぱりストーリー本当にいいですね!
アニメ化するとゲームにはない動きやボイスがあったりしてとても感動しています!

ネタバレ?になるかもしれませんが "ブルアカ 先生 似顔絵" とGoogle等で調べると、アニメの先生とゲームの先生の顔は違う顔をしています(笑)

突然ですが、思い返すと最近の私はReactやらTypeScriptばかりでPythonが疎かになっている気がしました!

そこで、リハビリという意味も込めてmatplotlibとnumpyを使ったPythonで、ゲームのブルアカ先生の似顔絵を作ってみたいと思います!

準備しよう!

今回はGoogleColaboratoryを使って描いてみたいと思います!
理由としてはめんどくさい環境構築をしなくても、すぐにコードを書けるからです!

なのでGoogleアカウントがない方は作成してください!

作ってみよう!

Googleアカウントを作成したらGoogleColaboratoryにアクセスしてください!

今回使うモジュールは

import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

この2つになります!

この2つのモジュールで絵を描くこともできますが、主な使用用途はデータ分析などで使われます!
興味があればぜひ調べてみてください!

今回の記事ではColaboratoryのセルに以下のコードを打ち込むだけで完成です!

nigaoe.py
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

# 曲線の計算
def bezier_curve(t, control_points):
    n = len(control_points) - 1
    result = np.zeros(2)
    for i in range(n + 1):
        result += control_points[i] * np.math.comb(n, i) * ((1 - t) ** (n - i)) * (t ** i)
    return result

# 回転行列を使って点を回転させる関数
def rotate_point(x, y, angle, center=(0.5, 0.55)):
    x_new = (x - center[0]) * np.cos(angle) - (y - center[1]) * np.sin(angle) + center[0]
    y_new = (x - center[0]) * np.sin(angle) + (y - center[1]) * np.cos(angle) + center[1]
    return x_new, y_new

# 描画用の関数を定義
def draw_face():
    fig, ax = plt.subplots()
    ax.set_aspect('equal')
    ax.set_axis_off()

    # 頭
    head = plt.Circle((0.5, 0.55), 0.25, edgecolor='brown', facecolor='white', linewidth=2, zorder=2)
    ax.add_patch(head)

    # 髪の毛(くるくる)
    num_hairs = 20
    x_base_start = 0.35
    x_base_end = 0.65
    y_base = 0.77
    theta = np.linspace(0, np.pi, 50)
    r_noise = 0.0075
    r = 0.02 + r_noise * np.sin(np.linspace(0, 2*np.pi, 50))
    
    for i in range(num_hairs):
        x_base = x_base_start + i * (x_base_end - x_base_start) / (num_hairs - 1)
        x = x_base + r * np.cos(theta)
        y = y_base + r * np.sin(theta)
        ax.plot(x, y, color='brown', linewidth=3, zorder=3)

    # 64度回転した髪の毛を追加
    angle = np.pi / 2.8  # 64度
    num_rotated_hairs = 15
    for i in range(num_rotated_hairs):
        x_base = x_base_start + i * (x_base_end - x_base_start) / (num_rotated_hairs - 1)
        x = x_base + r * np.cos(theta)
        y = y_base + r * np.sin(theta)
        x_rot, y_rot = rotate_point(x, y, angle)
        ax.plot(x_rot, y_rot, color='brown', linewidth=3, zorder=3)

        # -64度回転した髪の毛を追加
    angles = np.pi / -2.8  # -64度
    num_rotated_hairs = 15
    for i in range(num_rotated_hairs):
        x_base = x_base_start + i * (x_base_end - x_base_start) / (num_rotated_hairs - 1)
        x = x_base + r * np.cos(theta)
        y = y_base + r * np.sin(theta)
        x_rot, y_rot = rotate_point(x, y, angles)
        ax.plot(x_rot, y_rot, color='brown', linewidth=3, zorder=3)

    # 目の曲線
    t = np.linspace(0, 1, 100)
    left_eye_x = (1-t)**2 * 0.33 + 2*(1-t)*t * 0.38 + t**2 * 0.43
    left_eye_y = (1-t)**2 * 0.55 + 2*(1-t)*t * 0.67 + t**2 * 0.55
    right_eye_x = (1-t)**2 * 0.57 + 2*(1-t)*t * 0.62 + t**2 * 0.67
    right_eye_y = (1-t)**2 * 0.55 + 2*(1-t)*t * 0.67 + t**2 * 0.55
    ax.plot(left_eye_x, left_eye_y, color='brown', linewidth=2, zorder=3)
    ax.plot(right_eye_x, right_eye_y, color='brown', linewidth=2, zorder=3)

    # 鼻
    ax.plot(0.5, 0.54, 'o', color='brown', markersize=8, zorder=3)

    # 口の曲線
    bezier_control_points = np.array([[0.44, 0.45], [0.5, 0.35], [0.56, 0.46]])
    bezier_points = np.array([bezier_curve(t_val, bezier_control_points) for t_val in t])
    ax.plot(bezier_points[:, 0], bezier_points[:, 1], color='brown', linewidth=2, zorder=3)

    # 耳
    left_ear_outer = plt.Circle((0.25, 0.53), 0.05, edgecolor='brown', facecolor='white', linewidth=3, zorder=1)
    right_ear_outer = plt.Circle((0.75, 0.53), 0.05, edgecolor='brown', facecolor='white', linewidth=3, zorder=1)
    ax.add_patch(left_ear_outer)
    ax.add_patch(right_ear_outer)

# 描画実行
draw_face()

このコードをコピペしたら左側にある再生ボタン[▶]を押していただけると実行されます!

image.png

実行結果はこんな顔が出てきたと思います! 
体と髪の毛を表現するのがめんd・・・大変だったので省略させていただきましたが、及第点ではないでしょうか?

私はM1 MacBookProで作成したので、もしかしたらOSやハードウェアの都合でちょっと違う感じになっているかもしれませんが数字を調整して皆さんが思う先生を描いてみてください!

作ってみて思ったこと

絵を描くならPythonじゃなくて専用のツールやデバイスを使おう!!
めんどくさいから!! (当たり前である)

おわりに

いかがだったでしょうか?
思った以上にめn・・・大変でしたが自分が作ったにしてはよくできていると思います!

似顔絵の先生の髪は本当に適当に書いているのか再現するのが難しく「くるくる」に逃げました!(許して)

このような記事が皆さんの役に立てれば幸いです!
最後まで見ていただきありがとうございました!
またどこかの記事でお会いしましょう!

GithubURL

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0