LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

VMWare Workstation PlayerでVSphere検証環境を構築③(ストレージ環境)

Posted at

はじめに

今回はvsphere環境で利用するためのストレージ環境(NAS)を用意し、vsphere ESXiからiSCSIで接続するところまでを実装した。
NAS用OSには、FreeNAS(FreeBSDをbaseとしたオープンソースのNAS用OS)を用いた.
以下のFreeNASのページから、iSOイメージをダウンロード。
https://www.freenas.org/

VMWare WorkstationにNAS用仮想マシンを準備

VMWare Workstationを立ち上げ、「新規仮想マシンの作成」をクリック。
pic1.PNG
「インストーラディスクイメージファイル」を選択し、「参照」をクリック。ダウンロードしたFreeNASのisoファイルのイメージを選択して、「次へ」をクリック。
pic24.PNG
「仮想マシン名」と「場所」を指定し、「次へ」をクリック。
pic25.PNG
「ディスク最大サイズ」を指定し、「次へ」をクリック。
pic26.PNG
最終確認を行い、「完了」をクリック。
pic27.PNG
次に、物理PCからESXiの仮想マシンにアクセスできるようにネットワークの設定変更を行う。
(ブロードバンドルータを経由して物理PCと通信を行う。) ※ブロードバンドルータがあることが前提となる。
仮想マシンを右クリックして「設定」を選択。ネットワークアダプタがデフォルトの「NAT」となっているので、これを「ブリッジ」に変更をし、「OK」をクリック。
pic28.PNG
次に、ISCSI用ネットワークセグメント用のネットワークアダプタ(ESXiからの接続用)を追加する。
「追加」をクリックし、「ネットワークアダプタ」を選択し。「完了」をクリック。
pic29.PNG
追加したネットワークアアダプタを選択し、「追加」をクリック。
pic30.PNG
「iSCSI」という名前のLANセグメントを作成し、「OK」をクリック。
pic31.PNG
追加したネットワークアダプタ2がデフォルトの「NAT」となっているので、これを「ブリッジ」に変更し、「OK」をクリック。
pic32.PNG

次に共有用ハードディスクを追加する。(システムドライブと分けるため)
「追加」をクリック。「ハードディスク」を選択し、「次へ」をクリック。
pic56.PNG
「SCSI」を選択し、「次へ」をクリック。
pic57.PNG
「仮想ディスクの新規作成」を選択し、「次へ」をクリック。
pic58.PNG
「ディスク最大サイズ」を指定し、「次へ」をクリック。
pic59.PNG
「完了」をクリック。
pic60.PNG
最終的な設定は以下のようになっていれば、「OK」をクリック。
pic61.PNG
これで仮想マシンの準備完了。

FreeNASのインストール

仮想マシンを起動すると以下の画面が表示されり。「1 Install/Upgrade」を選択し、「OK」を選択し、「Enter」をクリック。
pic34.PNG
インストール先のドライブを指定し「OK」を選択し、「Enter」を押す。
pic35.PNG
「Yes」を選択し、「Enter」を押す。
pic36.PNG
パスワードを設定し「OK」を選択し「Enter」を押す。
pic37.PNG
「Bott via BIOS」を選択し、「Enter」を押す。
pic38.PNG
「No swap」を選択し、「Enter」を押す。インストールが開始する。
pic39.PNG
インストールが完了したので、「Enter」を押す。
pic40.PNG
3. Reboot Systemを選択。「OK」を選択し、「Enter」を押す。
pic41.PNG
これで、インストール完了。

FreeNASの設定

FreeNASを起動後、以下の画面となる。
pic42.PNG
物理PCでウェブブラウザを立ち上げ、URLにブロードバンドルータから割り当てられたIPを入力する。
すると、以下の画面が表示されるので、ユーザー名は「root」、パスワードはインストール時に設定したものを指定し、
「ログイン」をクリック。

ネットワーク設定

pic43.PNG
左ペインの「Network」を展開し、「Interfaces」をクリック。
pic46.PNG
LANセグメント用のNICに対して、IPを割り当てる。「em1」を展開し、「EDIT」をクリック。
pic47.PNG
IP Addressを指定し、「APPLY」をクリック。
pic48.PNG
以下の通り、設定されたことを確認。
pic49.PNG

iSCSI用LUNの作成

左ペインの「Storage」を展開し、「Pools」をクリック。
pic62.PNG
「Create new pool」を選択し、「CREATE POOL」をクリック。
pic63.PNG
「Name」に名前を入力し、ディスクを選択し→マークをクリック。pic65.PNG
「CREATE」をクリック。
pic65.PNG
Poolの作成が完了。次に、「Add Zvol」を選択し、クリック。
pic77.PNG
「Zvol-name」と「Size for this zvol」を入力し、「SAVE」をクリック。
pic78.PNG
これでボリュームの作成完了。
pic79.PNG
次に、左ペインの「Sharing」を展開し、「Block Shares(iSCSI)」をクリック。「Portals」を選択し、「ADD」をクリック。
pic67.PNG
「IP Address」と「Port」を入力し、「SAVE」をクリック。
pic68.PNG
以下のような画面となる。
pic70.PNG
「Initiators」をクリック。以下の画面で、IPアドレスを「Authorizaed Networks」の下に持ってくる。
「SAVE」をクリック。
pic69.PNG
以下のような画面となる。
pic71.PNG
「Targets」をクリック。以下の画面で「Target Name」を入力し、「SAVE」をクリック。
pic76.PNG
「Extents」をクリック。「Extent-name」を指定し、Deviceには、先ほど作成したボリュームを指定し、「SAVE」をクリック。
pic80.PNG
次に、「Associated Targets」をクリック。上で作成したTargetとExtentを関連づける。「Target」と「Extent」を指定し、「SAVE」をクリック。
pic81.PNG
これで、ISCSI Targetの作成完了。
最後に、左ペイン「Services」をkルックし、iSCSIのサービスを起動する。
pic82.PNG

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0