LoginSignup
4
7

More than 5 years have passed since last update.

CentOS7にrocket.Chatをインストールする。

Last updated at Posted at 2018-01-22

1 はじめに

とあるお仕事でオンプレでrocket.chatの構築の必要があり、それの調査メモ。
(2018年1月現在)
基本は以下公式のインストール手順に従い、はまったところを補足します。
https://rocket.chat/docs/installation/manual-installation/centos/

2 インストール手順

2.1 nanoインストール&アップデート

以下rootでログインして、nanoのインストールとアップデートを行う。

#yum -y install epel-release nano && yum -y update

2.2 mongodbのリポジトリ編集

テキストエディタでmongodbのリポジトリを作成。

#nano /etc/yum.repos.d/mongodb.repo

編集内容は以下のとおり。

[mongodb]
name=MongoDB Repository
baseurl=http://downloads-distro.mongodb.org/repo/redhat/os/x86_64/
gpgcheck=0
enabled=1

CTRL-O, CTRL-Xで保存して終了。
はまりポイントとしては、行頭に余計な空白があると、この後エラーで悩まされます。
ので、コピペなどでスペースが入ってしまったら消去すること!

2.3 依存関係も含めインストール

以下コマンドでインストール。

#yum install -y nodejs curl GraphicsMagick npm mongodb-org-server mongodb-org gcc-c++

npmでほかの依存関係もインストトール。

#npm install -g inherits n

で、以下コマンドでNode-JSのバージョンを合わせる。

#n 8.9.3

2.4 Rocket.Chatのインストール

これでやっとRocket.Chatのインストールです。
以下コマンドを入力してください。

#cd /opt
#curl -L https://releases.rocket.chat/latest/download -o rocket.chat.tgz
#tar zxvf rocket.chat.tgz
#mv bundle Rocket.Chat
#cd Rocket.Chat/programs/server
#npm install
#cd ../..

ここでのハマりポイントはcurlでイメージをDL先がよその記事だと古くなっていたのでハマりました。

2.5 ファイヤーウォールの設定

コマンドラインから以下入力し、外部からアクセスできるように3000番を開ける。

#firewall-cmd --add-port=3000/tcp --zone=public --permanent
#firewall-cmd --reload
#firewall-cmd --list-all

2.6 Rocket.Chatへのアクセス確認

設定したホスト名またはIPアドレスに3000番を指定してブラウザでアクセスします。

うまく表示されたら成功です。
お疲れ様でしたー。

4
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
7