VMware ESXiとはホストOSなしの仮想PC環境が作れるソフトウェアです。
こんなもんが無償で使えるなんて・・感謝しかないです。
注:無償版はCPU数が8に制限されています。
ーーーーーーーーーー
ivy-corei7-3770:(4C-8T)
P8Z77-LE から変更-> Z68-Extream4 Gen3:(Bios2.50)
DDR3-8Gx2 から変更-> DDR3-8Gx4
SATA3-SSD-500GB
SATA3-SSD-1T
こんなパーツが棚にあったんで試してみることにしました!!
最終的にはこんな構成にしたい。
2CPU - 4GB - 30GB - CentOS8 x 1
1CPU - 6GB - 60GB - windows10 x 4
1CPU - 予備
ーーーーーーーーーー
VMwareのサイトでアカウント登録します。
無事アカウント登録できたら、
home -> ログイン -> My VMware -> ログイン処理
アカウント名の右にある三点リーダー -> VMware.com/jp -> 左上のMenu -> ダウンロード -> 無償製品のダウンロード -> vSphere Hypervisor
先にログインできていれば無事にダウンロードセンターにたどり着くはず。
結構分かりづらい・・・
このときにダウンロードできなくて???でしたが(多分)10数分後に無事落とせました。
アカウント登録してすぐだとダウンロードできないのかも知れません・・
WindowPCならrufusでiso起動できるUSBを作成します。
インストールするPCに上記のUSBを指して起動!
ここまでの手順でインストールできた方おめでとうございます!
私はここから沼に落ちていきました・・泣
インストール途中に「no network」で止まります。
対応したNICドライバがisoイメージに入ってないんですよね・・
どうやらintel製NICでしかもオンボードのものには対応してないとか・・・
ここからもめげそうな沼は続きます・・
###自分のPCのNICドライバを入れたカスタムisoの作成
ESXi-Customizer-PS 2.6のダウンロード
PowerCLI 6.5のダウンロードしてインストール。
###PowerCLIを実行すると・・・エラー
PowerShellの初期設定の実行ポリシーが全てのスクリプトを許可してないからです。
この辺を参考に許可できるようにしましょう。
PowerShell のスクリプトが実行できない場合の対処方法
許可できたら「C:\temp\」フォルダに下記の2つのファイルをコピー。
ESXi-Customizer-PS-v2.6.0.ps1
net55-r8168-8.045a-napi.x86_64.vib(今回はrealtek対応ESXi用NICドライバ)
vibは各人の対応ドライバを用意します。
参考にドライバ一覧が見れるリンクを入っておいたので調べてください。
#-v67: バージョン指定(現時点でESXiの最新は7.0だが最新に対応したドライバは少ない)
#net55-r8168: realtel製ドライバ名
#-pkgDir: オフラインのドライバの位置
#-nsc: トラスト署名を回避します。(no singer check)
#-vft: オンラインでドライバダウンロード
PowerCLI C:\temp> .\ESXi-Customizer-PS-v2.6.0.ps1 -v67 -load net55-r8168 -pkgDir c:\temp\ -nsc
-nscオプションがわからずに何度も何度もイメージ作成に失敗(´・ω・`)
-vftオプションは全くうまくいきません・・。
ここはマジで折れかかった・・・
###BIOSの設定 (画面写真はP8Z77-LE)
VT-dを有効にする。(参考: vt-d対応旧マザーボード)
セキュアブートを「Other OS」にする。
これをしないとPink Screenが出ます。(撮り忘れました。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
###ここから追記
以上の手順だと有償の評価版がインストールされていました。。。
無償ライセンスが通りません。
現在公開されている無償版は7.0で今回の手順だと今現在は6.7が落ちてきます。
ユーザー登録して発行されたのは7.0の無償ライセンスというのも関係しているのだと思う。
どんだけ沼なんや・・
というわけで***IntelのNIC(82573L)***を素直に買いました!
中古で1200円(送料込み)!!
あっさりインストール終了。。。
無料ライセンスも無事登録完了。
上の現象で悩むぐらいなら素直にIntel NIC買いましょう笑
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
####追記終了
LTGMお願いします!
モチベーションがあがります!!
参考
VMware Compatibility Guide
インテル®仮想化技術のチップセット対応表
各メーカーのドライバ一覧(HPの参考資料より)
https://tech-mmmm.blogspot.com/2018/05/realteknicesxi-67.html