LoginSignup
2
3

今までに読んだ本、のうち、覚えているものリスト

Last updated at Posted at 2018-12-24

こちらに移動しました。
今までに読んだ本、のうち、覚えているものリスト

読んだ本リスト

全然覚えてないなぁ。
思い出せたものだけ。
絶版になったものもあるかも。

技術系

具体的なコードの本(C#とかPythonとか)が少ないのは、
あまり本で勉強しなかったから...。
知らないコードを読む、解析する、触ってみる、考える、理解する。
ひとつ言語がわかるようになると、あとは入門書なくても大丈夫だと思う。
ただし、ASP.NETやRailsみたいなのはコードではなくて仕組みなので、
知らなければ入門から学んだほうがいいと思う。
だたこれもまた、Railsが分かればASP.NETもDjangoも大体、わかると思う。

全般的な知識系

直接的に役立つというよりは、間接的に役立つ知識。
そしてコーディングの生産性は案外、こういう間接知識に左右されたりする。

  • プロダクティブ・プログラマ
  • エンジニアのための時間管理術
  • リーダブルコード
  • オブジェクト指向でなぜつくるのか
  • プログラムはなぜ動くのか
  • 暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
  • 正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景
  • アジャイル・サムライ

WEB・ネットワーク系

インフラ系でなくても、最低限度の知識を知っておくと役立つ。
基礎を知っておくと、解決方法のアイデアが増えると思う。

  • 3分間ネットワーク基礎講
  • 3分間HTTP&メールプロトコル基礎講座
  • Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST

DB・SQL系

Web系ならあんまりいらないかな...と思ったけど、
データ解析やAIが出てきてるし、処理速度にも大きく影響するし、
SQLやDBの知識はあったほうがいい。
SQLは分析関数くらいまで理解できれば十分だと思う。
[理論から学ぶデータベース実践入門]までは読まなくてもいいと思う。

  • SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作
  • SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方
  • 理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL

Java

具体的にやったのはこれぐらい。とても良い本。
著者の結城浩さんの本はどれも良い本なのでオススメ。

  • Java言語プログラミングレッスン 第3版

Python

細かい面倒ごとを自動化。
環境に問題が無いなら、Rubyでもいいと思う。

  • 退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

クリエイティブ系

世界は思っているより広い。
せめてデザインの基礎くらいは抑えておいたほうがいい。
デザイナーと仕事をするときに役に立つし、
デザインに関する考え方は応用範囲が広い。

  • クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法
  • デザイン思考が世界を変える (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
  • 誰のためのデザイン? 増補・改訂版
  • ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
  • なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉
  • 佐藤可士和の超整理術
  • 問題解決ラボ――「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術
  • アイデアのつくり方
  • デザインのデザイン

人に伝える系

エンジニアは、非エンジニアと話をする機会も多い。
最低限、伝わる文章がかけるといいね。

  • 数学文章作法 基礎編
  • 理科系の作文技術
  • 伝わる・揺さぶる!文章を書く
  • 話すチカラをつくる本
  • あなたの話はなぜ「通じない」のか

その他読み物系

役に立つとか、立たないとか、まぁ置いといて。
面白かった本。

  • 職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ
  • いかにして問題をとくか
  • 人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの
  • コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと (NHK出版新書)
  • 角川インターネット講座 (1) インターネットの基礎情報革命を支えるインフラストラクチャー
  • 上達の法則―効率のよい努力を科学する
  • 諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉
  • 大局観 自分と闘って負けない心
  • 決断力
  • 直感力
  • 海馬 脳は疲れない
  • 単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス)
  • 進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線
  • のうだま1 やる気の秘密 (幻冬舎文庫)
  • 脳には妙なクセがある (新潮文庫)
  • 平常心を鍛える 自衛隊ストレスコントロール教官が明かす「試練を乗り切るための心の準備」
  • ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく
  • 脳科学は人格を変えられるか?
  • 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
  • 投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)
  • 数学ガールシリーズ
  • 昭和史(半藤一利)
  • ファスト&スロー(上) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3