0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ISO 8601 と UTC/JST の基礎知識まとめ

Posted at

ISO 8601 と UTC/JST の基礎を整理しました

日時フォーマットやタイムゾーンは、開発で必ず直面するテーマです。
「2025/09/04 22:00」と書く人もいれば、「09-04-2025」と書く人もいて、システム間で混乱が起こりがちです。

混乱を防ぐためにISO 8601の規格が利用されることがあるのですが、私自身全く理解できなかったため、整理し備忘録としてまとめました。

ISO 8601 とは?

ISO 8601 は 日付と時刻の国際標準フォーマット です。
世界中のシステム間で統一的に扱えるように定められていました。

ISO 8601 の基本ルール

日付

YYYY-MM-DD

例:
2025-09-04

時刻

hh:mm:ss

例:
22:00:00

日付 + 時刻

YYYY-MM-DDThh:mm:ss

例:
2025-09-04T22:00:00

タイムゾーン指定

  • UTC(協定世界時)の場合は Z を付けます
2025-09-04T13:00:00Z
  • 日本時間を明示する場合はオフセットを付けます
2025-09-04T22:00:00+09:00

UTC とは?

UTC は Coordinated Universal Time(協定世界時) で、世界の基準となる時刻でした。
地域差や夏時間の影響を受けないため、システム内部の基準として使われることが多いです。

例:

2025-09-04T13:00:00Z

JST とは?

JST は Japan Standard Time(日本標準時) で、日本の標準時刻でした。
UTC から +9時間 の差があります。

例:

2025-09-04T22:00:00+09:00

これはUTC表記の 2025-09-04T13:00:00Z と同じ時刻を示しています。

UTC と JST の関係を整理しました

表記 意味
2025-09-04T13:00:00Z UTC(協定世界時)
2025-09-04T22:00:00+09:00 JST(日本時間、UTC+9)

システム開発のベストプラクティスとしては、内部では UTC を扱い、ユーザーに見せるときだけ JST に変換する という流れにする良い。

まとめ

  • ISO 8601 は日時表記の国際標準
  • UTC は世界の基準時間、システム内部での保存や計算に適している
  • JST は日本標準時、ユーザーに表示する時刻として利用する
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?