LoginSignup
2
2

More than 5 years have passed since last update.

ScalaでHello Worldを表示するまで

Last updated at Posted at 2015-03-05

Scalaの環境構築

Javaのバージョンを確認する。

java及びjavacが1.7以降であれば、そのままでOK。
もし1.6であれば最新版をインストール。

JDK8ダウンロードページ - Oracle

$ java -version
java version "1.8.0_05"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_05-b13)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.5-b02, mixed mode)

$ javac -version
javac 1.8.0_05

sbtインストール

Scalaをインストールしなくても、sbtがインストールしてくれる。

homebrew

$ brew install sbt

MacPorts

$ sudo port install sbt

giter8インストール

homebrew

$ brew install giter8

MacPorts派の人

MacPortsのものはバージョンが古いので、下記のやり方でインストール。

$ curl https://raw.githubusercontent.com/n8han/conscript/master/setup.sh | sh
$ cs n8han/giter8

テンプレを準備

作業用のディレクトリ直下で、適当なテンプレを使用
最初は簡単に、Mainの中でHello Worldとだけ書いて実行するのが良い。

$ g8 --list
(テンプレがでてくる。その中から選ぶ)
$ g8 chrislewis/simple-scala-project 

テンプレのディレクトリまで移動

src/main/scalaの下に、ソースがある。
build.sbtがある場所で、下記コマンドをうつ。
初回のみいろいろとインストールするので時間がかかる。

$ sbt
(インストール)

> run
Hello World!

jarファイルの作成

> assembly

このコマンドで、jarファイルを作る。
.classをzipしたものがjar。

jarを実行してみる

> exit

$ java -jar target/scala-2.11/simple-scala-project-1.0.0.jar
Hello World!
---


2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2