PHP Conference 2020 (Japanese)
今まで長くphpを使ったりしましたが、一回も参加したことがありませんでした。今回は会社の人達と参加しました。コロナの影響でOnlineでの参加のみでしたが、すごく面白く勉強になったので今後からずっと参加したいと思いました。
全セッションが興味深く参加した物が全部面白かったですが、印象が残る三つくらいを書いてみました。
PHP WEBアプリケーション設計入門――10年先を見据えて作る
参考:https://fortee.jp/phpcon-2020/proposal/da5b9d99-e5a6-4f51-adea-1f1c10d99020
プレゼン資料:https://speakerdeck.com/nrslib/introduction-to-web-application-design
10年後まで使えるアプリケーションを作る為に考えるべき物とか、ApplicationとDomainの依存性(DIP)についての話等すごく印象深く感じました。
DDDも以前からドキュメント等は読んでいましたが、今回の刺激で個人でも作ってみようかと思いました。
PHP 8 で作る JSON パーサ
参考:https://fortee.jp/phpcon-2020/proposal/29dc0164-13a9-45f3-9820-91809be7227c
プレゼン資料:https://speakerdeck.com/shin1x1/php8-json-parser
サンプルコード:https://github.com/shin1x1/php8-toy-json-parser/tree/phpcon2020
結論としてjson_decodeを使いましょう!との話でしたが、ロジックを考える方法がずごく良くて理解しておけば他のところにも利用出来そうでした。また、明確なエラーの表示とかを考えるとメリットもあるかと思います。json形式をテストするアプリを作っても良いかなと。
PHPで作るオンラインカンファレンス向け録画システム
参考01:https://fortee.jp/phpcon-2020/proposal/6ad53449-2cb4-4978-aa9f-06ef034cf9ee
参考02:https://www.hasegawa-tomoki.com/blog/2020/09/28/pre-recording-system/
今回のセミナで利用したシステムについての説明でした。すごく面白く一度作ってみたいなと思いました。腕力〜〜〜大事!!
その他
色んなツールを今回きっかけで使えてみたなと思いましたので、ご紹介させて頂きます。
・discord:今回のセミナで使ったチャット?システムですがSlackなように使えるのかな?思った物です。
・laravelplayground:laravelのソースのテストをブラウザーで実行できる物です。
・laraveldb:自分も思っていたER図からlaravelのmigrationファイルを作る物?(まだやってないのでどんな物かは)です。