読み込んだデータはどこに行くのか。。
SASの場合立ち上げるとCドライブ内にWorkというフォルダが作成され,
特に指定をしない限り作成したデータはWorkフォルダに格納される。
しかしPythonの場合,メモリ上に展開されるようだ。
大きなデータを使用するときは,これが大問題に。
32bitマシンを使用しているためメモリは4GB以上格納出来ない。
私の場合,大抵は2.3GB程度は使用されているので,2GBもメモリ内に展開することが出来ない。
やりたい/知りたいこと
①メモリでなくCドラとかに格納する方法
そもそも全データをメモリ展開しなくとも解析する際にバケツリレー的にメモリ展開して解析してくれたりするんですかね?
②メモリを開放する方法
SASプログラムだと,最初にlog消したりWork削除したりリセットしたりしてたのですが,
そんなようなことが出来ればと思っています。
①メモリでなくCドラとかに格納する方法
今のところ解決策を見つけられていません。
もし情報をお持ちの方がいたらご教示いただきたい。。
…やっぱりPythonの基礎本とかを読んでからのほうが良いんですかね。
②メモリを開放する方法
メモリを全部使うと他の作業が出来なくなるので,SASでいうWorkを全削除するみたいな作業を検討してみた。
ちなみにJupyter Labを使っているのですが,コマンドで開放する方法は今のところ知りません。
下記のどちらかの方法でリセットすることは出来るそうです。
ネットを見る限り,SAS以外の他言語を学んだことがある人や素養がある人が分かるような説明はいっぱいあるようですが,
SASしかできない人はマイノリティなようで見つかりません。。
どなたかこうやって学んだほうが良いよと言う情報があれば合わせてコメントください。