オンラインサービスの華々しい展開に伴い、インターネットの利用者数が急増した一方、多様なニーズ、爆発的な増加を果たしたトラフィックなどの課題を解決するために、広帯域幅・高速度を実現した10ギガネットワークへの移行が必須となっています。10ギガネットワークを構築するに必要な光ファイバーケーブルの選択・配線が要となります。最適な光ファイバーケーブルを選ぶことは高いネットワーク・パフォーマンスに繋がると考えられます。
Cat6、Cat6a、Cat7、それぞれの違いとは
-
構造:芯線を2本対で撚り合わせ、1ペアにしたというツイストペアを採用し、10GBASE-Tに対応することも可能ですが。Cat6、Cat6a、Cat7、それぞれは異なる特徴・性能を持っています。
-
性能:Cat6は最大10Gbpsの通信速度と250MHzの動作周波数に対応し、55mの伝送距離が限界です。
Cat6aはCat6の改良版として、最大10Gbpsの通信速度と500MHzの動作周波数に対応し、最大伝送距離が100mまで進化しました。また、Cat6aにはF/UTPケーブル(一括遮蔽)とU/UTPケーブル(無遮蔽)、2種類のUTPケーブルがあります。Cat7は10GBASE-Tに対応し、最大動作周波数が600MHzです。
カテゴリー | Cat6 | Cat6a | Cat7 |
---|---|---|---|
最大通信速度 | 1Gbps | 10Gbps | 10Gbps |
コネクタ | RJ-45 | RJ-45 | ARJ45 / GG45 / TERA |
シールド | UTP | UTP / STP | STP |
周波数帯域(MHz) | 250 | 500 | 600 |
Cat6 vs Cat6a
Cat6と比べて、Cat6a UTPケーブルはシールドケーブルを使用することによって、内部雑音を抑制し、より低い信号対ノイズ比を持ちます。Cat6は55m以内の10Gbps高速通信をサポートするのですが。それ以上の伝送距離となると、通信速度とパフォーマンスが低下してしまいます。
Cat6ケーブルはコストが低い一方、拡張性に限界があるのも事実です。10GBASE-Tないしはそれ以上の次世代ネットワークを構築する場合、Cat6aケーブルのほうが理想的だと考えられます。
Cat6a vs Cat7
Cat7ケーブルは各4対のペアと外周をそれぞれシールドする「二重シールド」構造のため、高いノイズ耐性・通信速度を持ちます。