2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

RIP、OSPF、BGP、それぞれの意味を解説

Last updated at Posted at 2022-01-18

 IGP(Interior Gateway Protocol)という内部ゲートウェイプロトコルには、ホップ数(通信経路上に存在する転送・中継設備の数)重視のディスタンスベクター型、コスト値重視のリンクステート型、そして距離と方向の複合値を重視するアイブリット型である。

 三つの中、リンクステートの代表であるOSFPと、ディスタンスベクターの代表であるRIP、それぞれの違いとは?


目次

OSFPとは?その動作・仕組みについて

1、Hello パケットによるネイバー(Neighbor)関係の確立

2、LSA交換によるLSDBの構築

3、SPF値による最適ルートの選出

RIPとは?その仕組みについて

サブネットから見るホップ数の計算

OSFPとは?その動作・仕組みについて

OSPF(Open Shortest Path First)とは、ディスタンスベクター型ルーティングプロトコルの代表であり、通信経路のコスト値で最適ルートを決めるという経路制御の方式である。関連記事:「OSPFとBGP:AS内外の経路制御を解説

1、Hello パケットによるネイバー(Neighbor)関係の確立

OSPF Hello パケットとは、隣接ルーターとのネイバー関係を確立・維持するために、対象ルーターに送信するパケットである。

 ネットワーク内の基本情報を把握し、通信やり取りを実行するために、隣接ルーターとのネイバー関係を構築する必要がある。
 ネイバー関係だと認識されたら、Hello パケットがネイバーテーブルに保存される。その後、ネイバー関係を維持するために、定期的にHello パケットを送信し、相手の状態(機器の存在や正常動作)を確認する。

 上記の図に示す通り、互いにHello パケットを受送信することで、自分の状況を相手に知らせ、相手の存在を確認することができる(例えば、ルーター A⇄ルーター B、ルーター B⇄ルーター C)。それによって、ネイバー関係の成立・維持が実現されるわけである。


S5860-20SQ(20x10Gb SFP+、4x25Gb SFP28)|164,697円

2、LSA交換によるLSDBの構築

LSAとは、Link State Advertisementの略で、OSFPルーターの持つ自分に関する情報(ルーターID、リンク数、コストなどのインターフェース情報)が含まれている。

LSDB(Link State Database)とは、LSAを収納するトポロジテーブルであり、ネットワーク全体の構造いわゆるトロポジマップを反映するデータベースである。

 OSPFでは、ネイバー関係のルーターは互いにLSAを送信し、相手のインターフェース情報を収集する。相手はLSAをLSDBに保存して、その後また他のネイバールーターに送信する。

 その繰り返しによって、LSAはネットワーク内のすべてのルーターに行き渡って共有される。同じエリア内のすべてのルーターも同じLSDBを保有するようになった。


 LSDBに収納されたLSAの組み合わせによって、ネットワーク全体の構造関係図は完成する。

3、SPF値による最適ルートの選出

SPFとは、Shortest Path Firstの略で、宛先までのコスト合計値を計算した上で最適ルート(コストの合計値が最も低いルート)を決めるアルゴリズムである。


 コスト値の算出は上記の公式に示す通り、10Mbpsのコスト値が10、1Gbps(1000Mbps)のコスト値が1と見なす。

 ルーターAのコスト合計値が4、ルートBのコスト合計値が11。ルートAを最適ルートだと見なす。
 また、すべてのリンクが1Gbpsの場合、各ルートのコスト合計値は宛先によって異なる。ルーターAのコスト合計値が4、ルートBのコスト合計値が2。ルートBを最適ルートだと見なす。

S3910-48TS(48xRJ45、4x10Gb SFP+)|101,867円

 インターフェース障害やネットワーク機器の削除によって、経路が無効になった場合に、LSU(LSAの送信を要求する)の通知を受けた各ルーターは速やかに経路を切り替えて対処する。その時間はわずか数秒かかる。

RIPとは?その仕組みについて

RIP(Routing Information Protocol)とは、ネットワーク機器間(ルーター、中継設備など)のルーティングにおける経路制御に用いられるルーティングプロトコルである。

 ホップ数重視のRIPはIGP(内部ゲートウェイプロトコル)として使用される。最短パスを選出するために、通信経路上のホップ数を計算する必要がある。ホップ数の合計が最も小さいルートは最適ルートとして指定される。注:ホップ数とは通信経路上に存在する転送・中継設備の数。

100G QSFP28モジュール|10,197円

 上記の図に示す通り、ルーターを通るたびにホップ数は「+1」加算され、ルーティングテーブルにもその数値が反映される。  ルートAの合計ホップ数が4、ルートBの合計ホップ数が2。ルートBを最適ルートと見なす。ただし、ホップ数は最大15まで、15台を超えると通信できなくなる。

サブネットから見るホップ数の計算

サブネット(サブネットワーク)とは、ネットワークをより効率的に管理するために細分化されたネットワークであり、トラフィックがルーターを通らずに到達できる範囲を意味する。

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?