プロビジョニングパッケージでつまずく
プロビジョニングパッケージなるものをやっていてつまずいたことをメモとして書きます。プロビジョニングパッケージのダウンロードとか簡易エディターの説明はどのサイトでもやっているので省略します!
そこまでのサイトはいっぱいあるからね…
あ、一応作る際に日本語にしたい場合はadksetup.exeのイメージおよび構成デザイナー(ICD)からダウンロードしてね!
ちなみに自分の環境で問題だったのは「Active Directoryへの登録」
登録したかったんだけどうまくいかなくて…
全然うまくいかなくってェ…
ってことでとりあえずBatファイルで実行するやり方に変更しました。
でもそれプロビジョニングパッケージ内でやる意味 p('ω')
てことでまずAD参加用のbatを作ります!
バッチファイルの中身
@echo off rem DNSサーバーの指定 addr="xxx.xxx.xxx.xxx" xのところに入力してねnetsh interface ipv4 set add name="Wi-Fi" source=dhcp
netsh interface ipv4 set dns name="Wi-Fi" source=static addr="xxx.xxx.xxx.xxx" register=non validate=no
rem もしサブネットを指定したい場合のサブネットマスクの設定
rem netsh interface ipv4 add dns name="Wi-Fi" addr="8.8.8.8" index=2 validate=no
rem Wi-FiのIPv6をオフにする
powershell Disable-NetAdapterBinding -Name "Wi-Fi" -ComponentID ms_tcpip6
rem ドメイン参加の例
wmic ComputerSystem WHERE "name='%computername%'" CALL JoinDomainOrWorkgroup Name="contoso.com" Password="password" Username="user01" FJoinOptions=3
rem これはこのバッチ単体でやるときの再起動、普段はコメントにしておく
rem shutdown /r /t 0
適当にこんな感じ!
果たして実際の環境でIPv6をオフにしたままやっていいのかはわからないけど…
詳細エディター
詳細エディターを開くのは左下の「詳細エディターに切り替える」を押します
そうするとわからんのがいっぱいでできます
この中の[ProvisioningCommands]ってやつに入れていくよ
まず[ProvisioningCommands/DeviceContext]を開くと[CommandFiles]と
[CommandLine]が出てきます
最初にやることは[CommandFiles]を選択して実行したいコマンドファイル(BatやPs1等)を選択します。
選択するとこんな感じになるので[追加]を押すと
追加されます。それでは次に実行したいコマンドを追加していきましょう
コマンドの追加
コマンドの追加は[CommandLine]に書いていくよ
といっても今回そんなに実行するものがないので簡単に
cmd /c [実行するファイル名]
これだけ・・・
これだけ~~~!!??
これだけのためにサイトを探しまくって半日無駄にしましたこれであとは左上のエクスポートをやって終わり、
最後に一つだけ注意点
USBなどを使ってプロビジョニングパッケージを実行すると思うんだけど
必ず作成したppkgファイルやcatファイル(アプリをインストールする際に使う)、batファイルは
絶対にフォルダ内に入れず保存媒体直下に入れよう!
そうじゃないと実行されないので要注意!
以上、終わり