細かい仕様理解してないけどメモ。
いっつも、仕事でとあるアカウントでGitHubで作業しているとする。
ごくたま~に、自分のアカウントでPushでもするかーと重い腰上げる時に困るのがPUSHの仕方。
コミットする時に、上の画像みたいな感じで、ま、切り替えたい方でやればいいやろ!とコミットする。
で、
サクッとリモートを追加して、(hogehogehoge@hoge.comなんて無いので、切り替え元のアドレスになってるけど許して)
これでええやろ!とPUSHしようとしてもやっぱり駄目。
そりゃそうだ、と思うけど、たまにしか触らないエンジニアなんてこんなものだ。
ということで解決策。
どーせグローバルユーザーが会社アカウントだと思うので、高度な設定で明示的にアカウント切り替え。
次に、
みたいな感じで、github.comの前にアカウント名を入れてやる。
これでPushできる。もちろん、最初の一回目はパスワードを聞かれるので入力してやる。
(2段階認証設定していると、パスワードじゃなくてトークンを設定するはずだけど詳しくはわすれた)
これで一見落着にみえるけど、ちょっとトラップがある。
最初、著者代替で一発コミットしたけれど、そうするとGithubの表示が
みたいな。よくわからんけど2人になる。
高度な設定で変えた後、著者代替なんて使わずにコミットした場合だと大丈夫だった。
なんとなくカッとなって記事書いてみたけど、思ったより書きやすかった。(なんの話だ)