LoginSignup
1
2

More than 3 years have passed since last update.

爆速で簡単なCRUDアプリを作る

Last updated at Posted at 2019-12-06

どうもこんばんは、みかんです。

!!!!とつぜんですがたいせつなおしらせ!!!!

2020年1月27日
App Maker の提供終了に向けた対応のご案内
https://support.google.com/a/answer/9682494?p=am_announcement&visit_id=637157414793613981-426262357&rd=1

??!???!?!?!???!?

残念ながら2021年1月19日には終了してしまうそうです(涙)
移行先はAppSheetかApp EngineかGoogleフォームだそうです・・・

消すのは忍びないので記事は残して置きますが、何かの間違いじゃ無い限り役に立つことはないでしょう・・・

!!!!おしらせはおわりです!!!!!

今回は「爆速で簡単なCRUDアプリを作る」方法を書いてみます。
下記ステップでやっていきます。

  • 1 アプリを新規作成
  • 2 アプリで使うデータを定義
  • 3 テーブルをドラッグアンドドロップで配置
  • 4 入力フォームをドラッグアンドドロップで配置
  • 5 プレビューで動作確認

1 アプリを新規作成

gif001.gif

Starter Appを選んでアプリを作成します。
作成後は、すぐに名前を付けましょう。気軽に作れる分、作りすぎると管理が大変になってきます。

2 アプリで使うデータを定義

gif002.gif

備品データ管理のつもりで、「Equipments」というモデルを作成しています。

gif003.gif

備品の名前と、個数を管理できるようにします。それぞれ、「文字列型のNameフィールド」と「数値型のNumberフィールド」を追加します。
それぞれ「Display Name」には日本語をいれています。
こうしておくと、後述するテーブル/フォームウィジェットなどを配置する際、自動的にその項目に対するラベルが設定した文字列になります。

3 テーブルをドラッグアンドドロップで配置

gif004.gif

最初から置いてある余計なラベルを2つ消し、パネルの配置方向を横に変更し、
その状態でテーブルウィジェットをドラッグアンドドロップで配置します。
ドラッグアンドドロップ直後に表示される「Choose Datasource」は「このテーブルで何のデータを表示するのか?」という質問だと思うとわかりやすいです。
そのあといくつかチェックボックスをクリックしています。選んだモデルのうち、何を表示するのか。直接編集できるようにするのか。テーブルにページングなどはつけるのか、などといった設定を行っています。

4 入力フォームをドラッグアンドドロップで配置

gif005.gif

普通、入力画面は別に作成することが多いですが、簡単のためここでは同じ画面に用意してみます。
テーブルの横に、フォームウィジェットをドラッグアンドドロップで配置しています。
フォームは新規作成用(Insert)か編集用(Edit)かを選べるようになっています。
わかりやすいのはInsertのほうなので、それを選択しています。
配置後、UIが一部隠れてしまっているので、親のパネルの長さをドラッグアンドドロップで変更しています。

gif006.gif

テーブルとフォームがぴったりくっついていて微妙なので、フォームパネルの「Margin Left」を16に設定しています。左に16pxマージンを取る。そのまんまですね。
つづけて、英語が埋め込まれているところを直接日本語に変えてみています。

gif007.gif

フォームが縮こまっていて面積を有効に使えていない感じがあるので、フォームのレイアウトの設定を「fit to content」から「fill parent」に変更します。横の長さを、「ウィジェット自身が内包する子ウィジェットの長さと合わせる」から「自身を内包する親ウィジェットの横の長さに合わせる」に変えています。
fill parentの場合は、親に合わせるというより空いているスペースを最大限に使う、みたいな感じです。

5 プレビューで動作確認

gif008.gif

作ったものの動作確認は、画面右上のPREVIEWから簡単に行なえます。
初回は各種認証ページが表示されますが、一度認証しておけば次回からは不要です。
(新たな権限が必要とならない限り)

ここまでの手順で、CRUDがすべて満たせるWebアプリができています。

Create (作成) : 備品データの新規作成 (フォーム)
Read (読込) : 備品データの読込 (テーブルの自動読み込み)
Update (更新) : 備品データの編集 (テーブル内で直接編集)
Delete (削除) : 備品データの削除 (テーブル内のゴミ箱アイコンで削除)

特にテーブルにおいてページング、ソート、行削除が最初からついてくるのはありがたいですね。

Cloud SQLが開発用に設定されている場合に限りますが、慣れていれば5分とかかりません。
既に作ってあるアプリをExportとしてファイルとして取っておき、新規作成時にそれをInportすると今回の手順すら不要になります。

2019/12/07現在、相変わらず英語のUIでとっつきにくいですが、わかってしまえばわりと簡単そうじゃないですか?
ブラウザOnlyで、サクサクものが出来上がるので、やってて楽しさもあります。

G Suite Business以上の環境があるなら、是非試しに触ってみてください。
Cloud SQLの設定は、会社のG Suite担当さんに「月額2000円程度のCloud SQLインスタンス立ててクレメンス!」とお願いしてみましょう!

以上です。良いApp Makerライフを!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2