0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

THETA Xで360°動画をトリムする方法

Last updated at Posted at 2023-01-12

こんにちは。どうでもいいですがTHETAとQiitaってなんか響きが似てませんか。
@Esperna です。今回はTHETA Xで360°動画をトリムする方法について書きます。
結論を書くと普通の動画と同じようにffmpegで360°動画をトリムできました。

背景

2022年に水中撮影用にTHETA XとSTAYTHEE(浮力調整具)を買いました。
いざ水中動画を撮ってみたところ、5分の動画で2GBとなかなかのサイズです。
スマホやPCに転送して保存しますが必要なシーンだけ切り取って容量を節約したいなと。
そこで、THETA+ という公式の編集アプリを見てみると、動画の編集ができそうです。

360°動画とクロップ動画

先程のTHETA+の説明によれば、360°動画とクロップ動画という言葉があるそうで。
360°動画は再生中にぐりぐりと回転させることができますが、
クロップ動画は360°動画から平面的に切り取ったもので、
ぐりぐりと回転させることができません。
私が切り取りたいのはクロップ動画ではなく360°動画です。
でも、THETA+ の説明(2023/01/11現在)には「編集後も動画をぐりぐりと回転させることができます。RICOH THETA Vで撮影した4K動画の360°空間音声情報を保持したまま、書き出しが可能です。」とあり、THETA Xは未対応っぽいです。THETA Xの動画をTHETA+で編集した後360°動画で書き出す方法が分かりませんでした。

ffmpeg

なので、スマホアプリやPCアプリを探しましたが、有料のアプリを買いたくなかったのと、
出所の分からないツールを使いたくなかった(ウイルスとか怖い)ので、
実績のあるオープンソースのフリーのツールを使うことにしました。
ffmpeg は動画・音声の変換ツールです。

やりたいことは360°動画で必要なシーンだけ切り取って容量を節約することです。
以下のようにしてffmpegを使います。

  1. THETA XからPCに動画を取り込む
    USBをPCに直接挿して取り込むか予め360°動画を転送したスマホからAirDropで転送します

  2. 360°動画をPCで再生して切り取りたい尺を確認する
    何秒から何秒までの部分を切り出したいか確認します。
    ここでは1:43から1:52までの9秒を切り取ることにします。
    screenshot360.png

  3. ffmpegのコマンドを実行する

ffmpeg -ss 103 -i R0030004.MP4 -t 9 kobudai.mp4
  • 103は開始時間
  • R0030004.MP4は切り取りたい動画
  • 9は切り取りたい時間
  • kobudai.mp4は出力動画

サイズは元が805.8MB(1分59秒)だったのが22MB(9秒)になりました。
ちなみに切り取った360°動画はこんな感じ
コーデックやカラープロファイルが変わってるのが気になったので、
後でよく調べてみようと思います。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?