LoginSignup
0

More than 5 years have passed since last update.

8/21 今日の学習内容 ~Progate Ruby基礎編 配列オブジェクトまで~

Last updated at Posted at 2016-08-21

Progateについて簡単に


Progateは、簡単にいうとweb上でプログラミングが学べるサイトですね。

特徴としてはスライドを見て学習を進めるところでしょうか(´-ω-`)

progate screenshot.png

一通り説明が終わると演習問題が出てくるので、すぐに使い方を練習できるというところも、
学習を進める上でありがたいところだと思いますね。

progate screenshot2.png

このように直接自分で書き込んで演習問題を進めていきます。

スライドを使って学習を進めるため、ドットインストールなどの動画学習に比べると通信量が少なめですから、外出中でテザリングをしているから動画学習はチョット...という方にオススメですね。

 

Progate http://prog-8.com/lessons
↑無料会員と有料会員がありますが、無料会員でも「HTML初級編」「Ruby基礎編」など、基礎レベルの8レッスンを無料で学習できますので、使ってみることをオススメします(-ω-)/ 
 
ドットインストール http://dotinstall.com 
↑じゃんじゃん通信出来るよって方はこちらがオススメです(-ω-)/
動画を使って分かりやすく説明してくれています(しかも、cloud9などのプログラミングに関するツールの説明まであります!)

今日の学習内容


今日は先ほど紹介させていただいたProgateを利用して学習しました。

私が学習していきたいものはRubyRuby on railsなので、
今回はRuby基礎編を利用していきたいと思います。
Ruby基礎編は「英単語当てゲーム」を作ることが目標に設定されています。

今日行ったレッスンの最後に配列オブジェクトというレッスンが出てきました。

私が以前、C言語を学習していたときに少し立ち止まってしまうことになったのも配列なのです(;´д`)
プログラミング初学者の方の中には、私のように配列がいまいち分からないって方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ということで、配列の説明をさせていただきます。

配列とはいったい何か?


まず変数とは?

配列とはなにか?というお話をさせていただく前に、変数というものについて知っておく必要があります。
変数が何なのか分かっている方は「配列っていったい何者?」まで読み飛ばして進んでいただいてokです(-ω-)/
プログラミングに欠かせない要素ですので、プログラミング初学者の方は簡単にでいいので覚えていいていただければと思います。

       
ざっくりいうと、変数というのはデータを入れておく箱「Ruby の変数は,ネームタグや荷札」のようなものなんですね。
(scivola様に指摘して頂きました。ご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m)

例えばこの文字列は"Qiita"だというネームタグを付けておいたり、0だったり1だったりの数字にもネームタグを付けておくことができるわけですね。
Image_0c79786.jpg

Rubyで”Qiita”という文字列を変数charに代入(ネームタグを付ける)するには、

char = "Qiita"

と書きます。

数学と違い、プログラミングでの=は代入(ネームタグを付ける)を表します。
はじめてプログラミングをされる方はこの違いに慣れてくださいね。

配列っていったい何者?

さて、変数について軽く説明したわけですが、配列とは何者なのかを説明させていただきたいと思います。

さあ、これまたざっくりと言わせてもらいますと複数の変数をまとめたものですね。

こんな感じですかね↓

Image_598b1b8.jpg

「いくつかのネームタグ(変数)の一つひとつをまとめて扱ったようなもの」と捉えてもらえればよろしいかと思います(^^)/
(Progateさんには「仕切りのある箱のようなもの」とありました。イメージしやすい方で捉えていただければと思います(;'∀'))

配列の使い方

私が今日学習したのは配列オブジェクトまでということで、学んだ配列オブジェクトの書き方について、復習もかねて少し説明させていただきます。

Rubyで配列オブジェクトを使うには

配列名 = [配列の要素1,配列の要素2,配列の要素3,・・・]

という形になります。

 

ためしにbaseball,soccer,tennisの3っつの要素を含むsportsという名前の配列を作ってみますと...

sports = [baseball,soccer,tennis]

という書き方になるわけですね。

 

次に、画面に出力するputsメソッドを使って配列sportsを出力してみたいと思います('ω')ワクワク
データを箱に入れるだけじゃなくて箱から出してみることも必要ですよね?

 
puts sports[1]

と入力すると

soccer

と表示されます。

  
 
あれ?1番目はbaseballじゃ...?
なんで1がsoccerなの?ってなりますよね?

これは配列の要素を呼び出すインデックス番号というものが0から始まることが原因なのです。
なので、baseballを出力しようと思うと

puts sports[0]

とする必要があるのです。

                                                                                                                                                                                                                                                                               

あとがき


配列の書き方と要素の呼び出し方について、プログラミング初学者の方やプログラミングを始めたばかりの方に少しでも伝わりやすくと思いながら説明させていただきました(- -)(_ _)ペコリ
駄文ですが、配列の書き方と要素の呼び出し方について理解していただけましたでしょうか?
少しでも学習のお力添えができたらと思います。

さて、次回はProgate Ruby基礎編を進めていきたいと思います。
実際につまづいたところや分かりづらかったことなどを書いていきたいと思います(-ω-)/
ここまで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

8/21 変数の説明を修正しました。

Rubyにおける変数についての認識に誤りがございました。
誤った情報を発信してしまい、誠に申し訳ありませんでしたm(__)m

指摘して下さったscivola様、本当にありがとうございました(- -)(_ _)ペコリ
 
 

参考にさせていただいたサイト


Progate http://prog-8.com/lessons

 

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0