今日の学習内容
今日はProgateのRuby基礎編を最後まで進めました。
Progate http://prog-8.com/
指示に従って進めることで、最終的に英単語当てゲームが完成しましたが、
終わりの方にメソッドの作成というものがありました。
学習して使ってみた感じでは、関数のようなものでしょうか?
どんな違いがあるのか、気になったので調べてみました(-ω-)/
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
http://wa3.i-3-i.info/diff97function.html
↑このサイトでは
メソッドはオブジェクト指向での関数のようなもので、オブジェクト指向における「操作」を定義したもの、とありました。
関数とメソッドの差はオブジェクトに関係するかでしょうか?(。´・ω・)?
関数にしか見えないものが「メソッド」と新たな名前で呼ばれる理由(1)
http://d.hatena.ne.jp/amapetas/20111114/1321237707
↑こちらでは、一見、ただの関数に見える「メソッド」が「メソッド」と呼ばれるようになった理由を説明してくれています。
メソッドはインスタンスの状態に依存するようになったことで、数学的に関数とはいえなくなった
とありました。
何のことやらちんぷんかんぷんです(;'∀')
ということで、調べてみました。
インスタンスとは?
インスタンス (instance)とはオブジェクト指向で使う概念で「実体」のことです。
クラス「スマートフォン」は「それがどんなものかって概念」です。
インスタンス「iPhoneやAndroidの実機」は実際に使える「実体」です。
オブジェクト「ケータイ」は「それらをふんわりと表現したもの」です。
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
http://wa3.i-3-i.info/word1118.html
↑インスタンスについての説明です(-ω-)/
メソッドと関数の違いは調べてみても、いまいちよく分からないです...(;´д`)トホホ
メソッドと通常の関数の違いは主にインスタンス内部へのアクセスの有無らしいのですが...(@_@。ウーン
私にはいまいち理解できませんでしたorz
あとがき
不完全燃焼で終わりました...(;'∀')
関数もメソッドも似たようなものなのは確かなのでしょうが...
読んでも理解できない自分が不甲斐なくなってきます(笑)
いつか理解できるようになりたいですね...(@_@。
参考にさせていただいたサイト
Progate http://prog-8.com/
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
http://wa3.i-3-i.info/diff97function.html
↑「関数」と「メソッド」の違いについてです
関数にしか見えないものが「メソッド」と新たな名前で呼ばれる理由(1)
http://d.hatena.ne.jp/amapetas/20111114/1321237707
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
http://wa3.i-3-i.info/word1118.html
↑インスタンスについての説明です(-ω-)/