LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Ruby導入方法

Last updated at Posted at 2022-02-02

正直良くわかってない部分が多いがメモがあったので起票する

CentOSの準備

  • VMwareにてCentOSをインストール
    気が向いたら別途作成・・・

      VMware Workstation 16
      CentOS 7.8
      cpu1 mem2G
    

rbenvインストール

  • gitよりrbenvを入手する

    # cd 
    # yum install git
    # git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
    
  • バッシュのプロファイルにパスを通す

    # echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
    # echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
    # cat ~/.bash_profile
    
  • 一度ターミナルを閉じ再ログインしてrbenvがインストールされたことを確認する

    # rbenv
    # rbenv -v
    

rubyインストール

  • ルビービルドを入手する

    # mkdir -p "$(rbenv root)"/plugins
    # git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git "$(rbenv root)"/plugins/ruby-build
    
  • rbenvにてインストール可能一覧を表示する
    大文字のLは過去バージョンもすべて表示される

    # rbenv install -l
    # rbenv install -L
    
  • 必要なツールを事前にインストールする
    rubyの2.6.6をインストールする際に圧縮がbz2で警告が出たため事前にbzip2をインストールする
    アーカイブはbz2圧縮なのかもしれない

    # yum install bzip2 gcc openssl-devel readline-devel zlib-devel
    # rbenv install 2.6.6
    
  • ルビーインストール
    10分程度?かかったりする

    # rbenv install 2.6.6
    

ビルドしたバージョンをデフォルトで使用する

  • ビルドしたバージョンをデフォルトで使用する
    ※意図しないバージョンが出た際はターミナルを起動し直す

    # rbenv global 2.6.6
    # ruby -v
    ruby 2.6.6p146 (2020-03-31 revision 67876) [x86_64-linux]
    

Railsの導入

  • 編集中
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0