AI執筆が常習化して、自分のライティングスキルが低下しないように、たまに自分で考え自分で書くことにする。
これからは、こういうスキルが人類として稀有なものになることが、目に見えているので・・・
今週は東京でNexTechJAPANに出張してきた。中でもこれからはロボット開発がAI業界の主戦場になることが目に見えてきている。
しかしながら、ソフト開発とは違って、物つくりは極めて課題が大きく、これを実現するためのハードルは極めて高いと言える。
そんなことを考えると、AIエージェントと人間が共存するにあたり、やはり一番の最適解は人間の世界にAIロボットが入るのではなく、AIエージェントの世界に人間が入ることが手っ取り早い
人類の進化の延長上に、人間の脳がAIエージェントで拡張されたものだと仮定すると、人間の様式自体も現実の世界から離脱して、デジタルの仮想空間に置き換えるほうが進化としては手っ取り早い・・・
AIエージェントの進化は、人類が何万年をかけて進化してきたプロセスに対して、指数的に増大することが予想されている。
一方、ロボットはどうだろうか・・・
ちょっとした思考をしたのであるが、実にたやすいタスクではあるものの、やはりロボットにははるかに難しいタスクであることが分かる。
----------------------------
以下、上記の結論に至った試行錯誤