LoginSignup
0
0

AIに指示されるだけの人間になりたい

Posted at

やや前回の続きであるが・・・

内容

要するに毎日を考えながら、生きていくのが邪魔くさい
・将来のこと
・仕事のこと
・家族のこと
・家事のこと

いろいろ、毎日何かを考えて生きていくのが、やや辛くなってきた。

あるべき姿

目標をセットしたら、AIが全部のプロセスを考えてくれて、自分はひたすらAIに指示されて生きていきたい。

先ずはタスクから

一人暮らしなので、食事の買い出しで頭をひねるのが嫌になる。
だいだい生活なんてのは一度決めたことは、そんなに大きく変わらないし、やっていることも実に単調。
大した結果も無いのに、そもそも考えるのがバカらしくなってくる。
(世の中の専業主婦も、死ぬのを待っているだけの高齢者も、蓋を開ければそんな感じだと思う)

なので、ここを生成AIで改善したい。

段階的導入とカスタマイズ

まずは特定の領域(例:食事)から導入し、徐々に他の領域(掃除、シフト管理、レジャーなど)に広げていきましょう。あなたの要望に合わせて、柔軟にカスタマイズできます。

こうした提案を実現すれば、日常生活の多くの決定や手続きをAIにゆだねられるようになり、あなたは気楽に生活に専念できるはずです。

同時に、重要な決定や精神的な部分はあなた自身が関与し続けられます。徐々にAIの関与を増やしつつ、バランスを取ることが肝心です。プライバシーなども細心の注意を払います。一緒に作り上げていきましょう。

提案内容

提案した手順をPlantUMLのシーケンス図で可視化します。

  • ユーザーが初期設定としてパーソナルAIに生活パターン、好み、目標を入力する
  • 日常的に、ユーザーの生活行動がスマートホームデバイスに記録され、AIに送信される
  • AIはユーザーのデータとオープンデータを組み合わせて分析し、日課、買い物リスト、メニューなどを提案する
  • ユーザーはAIの提案に対してフィードバックを返す
  • AIはフィードバックを学習して提案を改善する
  • 順次、ユーザーの要望に応じて新しい生活領域をAIに追加していく
  • AIは提案の精度を高め、新機能を追加し、ユーザーの変化に適応していく

質疑

 パーソナルAIは、話しかけてくれて、ヒアリングしてくれるような会話ロボットにしてください

はい、分かりました。日記機能を持つ会話ロボットのイメージですね。そうすれば、ユーザーはロボットに日常の出来事を話すことで、自然な形でヒアリングされ、ロボットがユーザーの生活パターンや好みを学習できます。

会話ロボットの要件を以下のように定義できるでしょう。

機能要件

日記機能

  • ユーザーが自由形式で1日の出来事を話すことができる
  • 話された内容を日記としてテキストデータで記録する
  • 音声入力に対応している

会話機能

  • ユーザーの発言内容を適切に理解し、関連する質問や応答ができる
  • 自然な会話の流れを維持する
  • ユーモアや感情表現にも対応できる

パターン分析・学習機能

  • 蓄積された日記データからユーザーの生活パターン、嗜好、関心事項を分析する
  • 分析結果を基に、レコメンデーションやリマインダーなどの機能を提供する

マルチモーダルインターフェース

  • 音声のほか、タッチスクリーンやジェスチャーなども入力に対応する

アカウント管理・同期機能

  • ユーザーごとにアカウントを作成し、データを管理する
  • クラウドとの同期で、複数デバイス間でデータを共有できる

GPTs

コアエンジンはやはり、GPTsに尽きる・・・
課題感は、パターン分析・学習機能 のところ → 何故かと言うと、データ蓄積部分は外部に出さなくてはいけない
外部のオープンデータは、SNSやブログの自動スクレイピングにより、ベクトル化させて、最終的な人の情報として特徴化する必要かある。

この場合は、ブロガーやSNSのパーソンになるので、ある程度のプライベート情報にアクセスすることになる。
オープンデータの取得については、以下のようなアプローチが考えられます。

公開済みデータの活用

  • 完全に公開済みのブログ記事やSNS投稿などを活用する
  • スクレイピングではなく、APIやデータ公開サービスを利用する

匿名化・一般化されたデータの購入

  • データプロバイダーから、匿名化・一般化された生活データセットを購入する
  • 直接的な個人情報は含まれないが、生活パターンが参照可能

オプトインによるデータ収集

ユーザーに同意を得た上で、ブログやSNSのデータを収集する
プライバシーポリシーと厳格な規約の下で実施する

連携サービスからのデータ取得

食事記録アプリや買い物リストアプリなど、連携可能なサービスから匿名データを取得する
プライバシーに配慮しつつ、十分なデータを確保するには、上記のようなマルチソースアプローチが現実的だと思われます。透明性の高い手法を採用し、ユーザーの理解と同意を得ることが何より重要でしょう。

また、収集したデータの分析と学習の際も、データの非可逆的な匿名化や、オンプレミスあるいは信頼できるクラウド環境でのデータ処理など、プライバシーを保護する対策が求められます。AIシステムの構築においては、機能の実現とプライバシー保護のバランスを常に意識する必要がありますね。

こう考えると

世の中の家計簿アプリや、レシピアプリが実はバックで大量の個人データを扱っているのかもしれない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0