0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

キントーンの基本知識

Posted at

はじめに

この記事はキントーンについて学習した内容を記録した備忘録です。
誤りがあった場合は適宜修正します

キントーンとJavaScript

キントーンは、ドラッグ&ドロップによる操作で簡単に入力フォームとデータベースを作成できるクラウド型の業務改善ツールです。
プログラミングの知識がなくても、ドラッグ&ドロップでカスタマイズ可能な入力フォームを作成することができます。

ただし、フィールドに対する入力規則(例: メールアドレスフィールドに日本語や不正な形式の文字列が入力された場合にエラーを発生させる)を含め、単純な入力フォーム標準機能では提供されていません。
これを実現するには、JavaScriptで独自に実装するか、メールアドレス形式のチェックを行うプラグインをインストールする必要があります。

JavaScriptで実装が必要なケース

  • フィールドに対する細かいバリデーション
    • メールアドレスの形式チェック
    • 電話番号のフォーマット
    • 特定の文字列や数値範囲のチェック など
  • フィールド値の自動計算や自動入力
    • 入力値から自動で別のフィールドを計算
    • 日付フィールドの値を元に別フィールドへ曜日を表示
  • 入力データのリアルタイム検証
    • 入力中にエラーを即時に表示させる
  • 特定条件に基づく動的なフォーム表示制御
    • あるフィールドの値によって別のフィールドを非表示にする
  • 保存後の自動処理
    • レコードが保存された後に別のシステムやAPIと連携して通知を送信

プラグインで実装できること

  • 簡易なフィールドバリデーション
    • メールアドレス形式のチェック(特定のプラグイン使用時)
  • データの自動計算
    • フィールド同士の値を足し合わせる自動計算プラグイン
  • データの外部サービス連携
    • Google スプレッドシート
    • Slack
    • LINEなどのサービス連携
  • 既存機能の拡張
    • カレンダー表示
    • グラフ表示などを簡単に追加

キントーンのイベント処理について

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?