LoginSignup
4
6

More than 5 years have passed since last update.

Postfixのメールサーバ間通信でTLSを有効にする

Posted at

背景

独自サーバからGmail宛てにメールを送信してみた所、「このメールは~で暗号化されませんでした」との警告が出ていました。
調べてみた所、今時はメールサーバ間の通信でもTLSを行うようで、TLS対応していない通信だとこの警告が出るとのこと。
それほど難しい設定でもないので、導入してみました。

設定

以下の設定を main.cf に追加するだけです。(もちろん、postfixのreloadは行いましょう。)

smtp_tls_CAfile = /etc/pki/tls/cert.pem
smtp_tls_security_level = may
smtp_tls_loglevel = 1

設定内容

設定そのものは他の方のドキュメントを参照させて頂きましたが、念のため、公式のドキュメントも参照しました。

smtp_tls_security_level

この設定でメールサーバ間の通信でTLSを有効にします。
値にはmayかencryptを選択できるようですが、encryptはTLS強制なので専用サーバ間のみ使用しましょうという感じの様子。mayの場合には、送信先のSMTPサーバーが TLSに対応している場合にはTLSを使い、未対応の場合は通常のSMTPで送信するようですね。

smtp_tls_CAfile

接続先の証明書を検証するためのルート証明書とのこと。
CentOSデフォルトのルート証明書を参照していたのでそのまま利用しました。

smtp_tls_loglevel

1はTLS接続のサマリーのみログに出力する設定です。
全く出さないのも問題ではありますが、大量に出しても追跡しにくくなるので、これもこのまま利用しました。

確認

Gmailのメールアドレス宛てにメールを送信してみて、赤い鍵のアイコンや警告が出ていないことを確認しました。
また、メールログにサマリーが出ていることも確認しています。

4
6
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
6