LoginSignup
10
4

pythonで型宣言すると便利だった

Last updated at Posted at 2023-08-20

はじめに

プログラミングをしていると、「この変数の型ってなんだっけ?」と疑問に思うことがしばしばある。
特に、大規模なプロジェクトやチームでの開発時に、変数や関数の挙動を正確に把握することは非常に重要である。
CやTypeScriptのように、型を定義できると視覚的にわかり静的型付け言語の良さを感じる。
Pythonでも型を明示的に宣言するとどうなるのか試してみたところ、これが予想以上に便利だったので皆さんに共有したい。

対象者

  • Pythonを書く上で、変数の型を明示的にしたい方
  • CやTypescriptのような静的型付け言語の書き方に慣れている方
  • 型の不一致でのバグを早く気づきたい方

型宣言例

# 型宣言の基本
name: str = "Alice"
age: int = 30
pi: float = 3.141592653589793

# どんな型でもOKなany型
anything: any = "Data"

# リストやタプルの型宣言
numbers: list[int] = [1, 2, 3, 4, 5]
person: tuple[str, int] = ("Bob", 25)

# Numpyの型も宣言できる
import numpy as np
array: np.ndarray = np.array([1, 2, 3])

# 関数にも型宣言
def greet(person_name: str) -> str:
    return "Hello, " + person_name

# 実際の使用例
print(greet(name))

型宣言の説明

  • 基本型: str, int, float などの基本的な型はそのまま変数の後に: <型名>として定義できる。

  • any型: 特定の型を持たない変数にはany型を使う。これにより、変数がどんな型でも受け入れることができる。

  • リストやタプル: リストやタプルに対する型宣言は、内包する型も合わせて表現する。例えば、list[int]は整数のリストを表す。

  • Numpyの型: Numpyの主要な型であるndarrayも、型宣言の対象として利用できる。これにより、計算やデータ分析のコードも型の安全性を高めることが可能。

  • 関数の型: 関数においては、引数の型と戻り値の型の両方を宣言することができる。これにより、関数の振る舞いをより明確にすることができる。

TypeScriptと同じでは?

Pythonの型宣言に触れていると、「これってTypeScriptと似ているのでは?」と思うかもしれない。確かに、PythonとTypeScriptは型を明示するという点で共通している。しかし、Pythonでは型宣言が実行時の挙動に影響を与えないのに対し、TypeScriptでは型の矛盾があるとコンパイルエラーが出る点で大きく異なる。このような違いから、それぞれが独自の言語環境での最適な型システムを提供しているのが分かる。

まとめ

Pythonの型宣言を導入することは、コードの可読性や保守性の大きな向上をもたらす。このメリットは、個人開発から小規模チーム開発まで幅広く感じられる。型宣言を使用することで、変数や関数の期待する型を明示的に示すことができ、それにより後のデバッグやコードの改善が容易になる。さらに、Numpyなどのライブラリでの型定義もサポートされているため、さまざまなシチュエーションで利用することができる。

結論として、コードの可読性を向上させるために、Pythonで型宣言を活用することは非常に価値があると実感した。

参考

typing --- 型ヒントのサポート

10
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
4