1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ハッシュのキーが「文字列」の時と「シンボル」の記法について

Last updated at Posted at 2019-09-24

はじめに

  • ハッシュ式の書き方は、キーのオブジェクトの種類に応じて書き方が変わります。
  • 今日はその内容について簡単にまとめました。

ハッシュの話

ハッシュについて

  • ハッシュは「キー」と「値」をセットで持つオブジェクトです。
  • また、キーに応じた値を呼び出すことができます。

キーについて

  • キーには文字列、数値、シンボル等、様々なオブジェクトを使うことができます。ただ、キーに置いたオブジェクトの種類によって、ハッシュ式の書き方が異なります。
hash1 = {"name" => "kazuki"}

# この書き方を「ロケット記法」という
# ロケット記法は俗称
*ロケット記法はキーがどんなオブジェクトでも使うことができる

hash2 = {name: "kazuki"}

# この書き方を「コロン記法」
# コロン記法は俗称
*コロン記法はキーがシンボルの時に限り使うことができる

値の呼び出し

  • 生成したキーのオブジェクトを正しく指定することで値を呼び出せます
# キーが文字列なら文字列で呼び出し

puts hash1["kazuki"]
# 出力結果=>kazuki

# キーがシンボルならシンボルで呼び出し

puts hash2[:name]
# 出力結果=>kazuki

まとめ

  • ハッシュ式は、キーに置くオブジェクトの種類を意識して書き方を決める
  • 値の呼び出しは、キーのオブジェクト種類を正しく指定する
1
0
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?