0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【gusuku Customine × kintone】差込テンプレートの{{タグ}}をノーコードで置換する方法

Posted at

はじめに

kintoneでメールや通知のテンプレートを使いたいとき、
「{{名前}}」や「{{会社名}}」のようなタグを、レコードの内容に自動変換したくなったことはありませんか?

今回は gusuku Customine(ノーコード)だけで テンプレートに含まれる
{{タグ}} をレコードの値に置換する方法を、備忘録を兼ねて紹介します


やりたいこと

たとえば、こんなテンプレートがあったとします。

<テンプレート例>
{{名前}}様
この度は{{会社名}}へのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
{{担当者名}}がご対応いたします。

これを以下のように、対象レコードの値を自動で差し替えたい!

<差替例>
田中 一郎様
この度は株式会社〇〇へのお問い合わせ、誠にありがとうございます。
山田がご対応いたします。

アプリ構成(例)

  • メインアプリ:送信対象のレコード(例:問合せ対応)
  • テンプレートアプリ:件名・本文テンプレートを保管(ルックアップで取得)
  • タグルール{{フィールド名}} の形式で差し込み

gusuku Customine での設定手順

① テンプレート取得

  • ルックアップでテンプレアプリから「件名」や「本文」を取得
  • テンプレートの中には {{名前}}{{会社名}} といったタグ入りの文章を入れておく

② 差込タグの一括置換ロジック

🔁 ステップ構成イメージ

操作 対象文字列 置換文字列(値)
文字列置換 {{名前}} フィールド「氏名」
文字列置換 {{会社名}} フィールド「会社名」
文字列置換 {{担当者名}} フィールド「担当者」

Customineでは以下のようにステップを連続して実行していきます。

[テンプレート本文をコピーしたフィールド]

「文字列を別の文字列に置換」:{{名前}} → フィールド「氏名」

「文字列を別の文字列に置換」:{{会社名}} → フィールド「会社名」

「文字列を別の文字列に置換」:{{担当者名}} → フィールド「担当者」

置換済み本文を表示用フィールドなどに格納


✅ さらに便利にした工夫

  • 📩 「件名をコピー」「本文をコピー」ボタンをCustomineで配置
  • 🔄 ルックアップ成功時に自動置換が走るように設定

💡 応用ノウハウ

  • {{税込価格}} → 計算結果を先に生成してから置換可能
  • {{改行}}\n に変換すれば強制改行もOK
  • タグ名は 完全一致で処理しているため、誤置換は発生しにくい

🧠 実際の活用例(体験談)

筆者はこの方法で、複数案件×複数テンプレの定型メールを
Customineだけで自動生成&クリップボードコピーしています

最大10個以上のタグでも問題なく動作するので、
ノーコードでテンプレートエンジンが作れる感覚です!


まとめ

  • gusuku Customineだけでタグ付きテンプレートの置換が可能!
  • {{フィールド名}}の形式で今回は書きましたが、タグ同士で重複していなければ
    大丈夫だと思います
  • コードなしでもテンプレート運用はここまでできる✨

おわりに

ノーコードでここまでできるの!?と思った方、
「応用編が見たい!」「全体設計も知りたい!」という方は
ぜひいいね♡やコメントいただけたら嬉しいです!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?