0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

kintoneで #CONVERT! エラーが出て、自動計算フィールドが機能しなくなった話

Last updated at Posted at 2025-06-01

はじめに

kintoneの自動計算フィールドの値に応じて発火するカスタマイズがエラーで中断。
単純に0除算エラーかと思いきや、最終的に #CONVERT! が原因だったという話です。
めっちゃ初歩オブ初歩な話かもしれませんが、自分の備忘録として。

発生状況

  • 使用環境:kintone + gusuku Customine
  • フィールド構成:文字列フィールド + 数値フィールド + 自動計算
  • 現象:保存は可能、しかし計算フィールドが後続のフィールド含め全滅(泣)

最初に疑ったこと

  • Customineの設定ミス
  • 発火タイミング
  • 権限やフィールド非表示設定
    → すべて異常なし

gusuku上での調査:情報ダイアログで値を見てみた

  • 正常なフィールドは数値や文字列として値が取得できる
  • エラーが出ていたフィールド:
    • 詳細画面では #CONVERT!
    • 編集画面では 空白
    • Customineの情報ダイアログでは #N/A ←こいつが悪いっぽい

どうやらエラーはCustomineではなくkintone側だった

  • 計算の内容は文字列に入っていた数値を計算フィールドに入れて他の計算で
    数値として使えるようにするというもの
  • ところが文字列フィールドにnull"abc" のような空白や文字列が……
    #CONVERT!やらのエラーを返していた

対応策

  • まずCustomineの情報ダイアログを活用してエラーのフィールドの値を確認
    →なんか#N/A表示されとるので以下2パターン検証
    ①kintone側のIF文の条件でフィールドの値が「#N/A」ならばとしてみる
    →失敗。エラー解消せず。
    ②Customine側のif文で自動計算フィールドが#N/Aならの条件を追加
    →結果、一部エラーの解消(回避?)に成功した模様
     ※ただし、"#N/A" はkintone側で直接扱うのがかなり難しいので、
      事前に入力チェックで不正値を弾けるならその方が安全そう(´・ω・`)

まとめ

  • 文字列は何でも受け入れちゃうから計算フィールドと併用すると思わぬ事故が発生する
  • 詳細画面では#CONVERT!、編集画面では空白、Customineのダイアログでは
    #N/Aとして出てくる

おまけ:#CONVERT!なフィールドを絞り込む方法

  • エラーのフィールドは、kintoneの一覧の絞り込み条件では 「空白」 として扱われる
  • 手動で修正が必要なレコードを絞り込み可能なのは助かった……

次回予告?

エラーのもう一つの対応策を正規表現でエラーチェックでつぶした話を
書けたら書こうと思います。

2025/07/28追記
予告してたエラーチェックの話を書きました↓↓
https://qiita.com/EYnoco/items/a320532d1830c660dd9a

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?