2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

E資格(2021#1)

Last updated at Posted at 2021-03-13

2021年2月21日に「E資格(エンジニア資格)2021#1」を受けました。
合格したので記事を書いておきます。
少しでも次受ける方の参考になれば幸いです。

受験理由

■1 機械学習を仕事で使っているため
■2 機械学習や深層学習に興味があるため

感想

■1 実は2020#1のE資格には落ちており、2回目で受かりました。E資格の問題集が2020年9月4日にインプレスから出版されたので、それを勉強したので今回は受かったと思われます。正直、試験当日までは受かるとは思っていませんでした。
■2 数式は意味を理解した方がよいですが、時間内に問題を解くことを目的とする場合は、即答できるように暗記した方がよいです。

学習教材

■1 徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集 徹底攻略シリーズ(スキルアップAI株式会社 小縣ら, 2020, インプレス)
・・・E資格初の対策本です。認定プログラム以外にこちらをやってもよいかと思います。
■2 認定プログラムの例題、模擬試験
・・・認定プログラムにもよりますが、こちらも当然やっておきます。

学習方法

■1 落ちた時は認定プログラムを中心に勉強しましたが、今回は学習教材1を中心に勉強しました。
・・・2021年の1月~受験日当日の2月21日まで学習教材1をほぼ毎日解き続けました。特に数式は何度もノートに書いたり、通勤中に頭の中で思い浮かべたりしながら、定着させました。認定プログラムの模擬試験は試験日前日と当日に解きました。

試験

■1 試験時のモニターがかなり横長で文字が少し潰れており、その画面に慣れるのに10-15分ぐらい費やしてしまい焦りました。自分は見直しする時間が5分ほどしかありませんでした。

反省点

■1 もう少し早めに勉強しておけばよかったです。前回のE資格に落ちてから完全に放置してしまい。2021年1月から再度勉強したので、時間が足りず、ギリギリ受かるかもと思える心境にまでなったのは試験日当日です。

試験前にやっておいてよかったこと等

■1 試験ぎりぎりまで勉強したこと:前日までは落ちるだろうと思っていたのですが、当日に模擬試験を解いていたら、急にわかるようになってきて、これはいけるかもと思い、その勢いのまま何とか受かりました。

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?