WineでOrinrinEditorを使えるようにします
Easywineをダウンロード
https://matome.naver.jp/odai/2140238022377155001
こちらからダウンロードしてください
OrinrinEditorをダウンロード
下からダウンロード
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1364219334/2
DLしたZIPを任意の場所に置いてください
(旧)フォントをダウンロード
ここの章は旧版です
aahubフォントをTTFとしてDLするのですが、フォントファイルのダウンロードリンクはないので、とりあえず直リンクを張っておきます~~
https://fonts.aahub.org/assets/fonts/aahub/aahub.ttf
aahubフォントを使いたいのですが、残念ながらWine下のOrinrinEditorはUnicode空白が正常に動かないので、aahubフォントに独自の改修を加えます
Homebrewを使ってFontForgeをインストールします
brew cask install fontforge
FontForgeでaahub.ttfを開き、以下のように横幅を編集します
- HAIR SPACE(U+200A)
- 64px
- THIN SPACE(U+2009)
- 128px(これは元々整備されている)
- FIGURE SPACE(U+2007)
- 640px
- SIX-PER-EM SPACE(U+2006)
- 193px
- FOUR-PER-EM SPACE(U+2005)
- 256px
- THREE-PER-EM SPACE(U+2004)
- 319px
- EM SPACE(U+2003)
- 1024px
- EN SPACE(U+2002)
- 512px
このままFile->Generate Fontsを出し、TrueType Fontとして任意の場所に出力します。
任意の場所に出力できたら、Finderからダブルクリックしてインストールします。
その後
fc-cache -fv
を実行して、フォントのキャッシュの再読み込みします
フォントをダウンロード
https://fonts.aahub.org/font/1
こちらからaahub.ttfをDLしてください
WineでOrinrinEditorを起動
Easywine経由でOrinrinEditorを起動します
その後、ファイル->一般設定->フォント変更で、インストールしたaahubフォントをフォントに設定します。
OrinrinEditorを一回閉じてから、もう一度上のコマンドを叩くと、OrinrinEditorがaahubフォントで実行できているはずです。