ESP32, ESP32-C, ESP32-Sなどいろいろありますね。
今回ESP32-Hが出ました。
まとめ
1.ZigbeeとBLEを使えるみたいです。
2.32-bit RISC-Vです。クロックレートは96 MHz、26 programmable GPIOsがある。
3.Thread 1.x, Zigbee 3.x.
ソース
Blogの内容
1
Espressif Systems (Shanghai) Co., Ltd. (SSE: 688018.SH), announces today the upcoming release of ESP32-H2 with IEEE 802.15.4 and Bluetooth 5 (LE) connectivity, operable in the 2.4 GHz band. ESP32-H2 enhances Espressif’s SoC portfolio far beyond Wi-Fi and Bluetooth connectivity by adding IEEE 802.15.4 connectivity as well. This SoC comes with an integrated DC-DC converter that enables ultra-low-power, energy-efficient operation.
Espressif Systems(Shanghai)Co.、Ltd。(SSE:688018.SH)は本日、2.4GHz帯域で動作するIEEE802.15.4およびBluetooth5(LE)接続を備えたESP32-H2の次のリリースを発表しました。 ESP32-H2は、IEEE 802.15.4接続も追加することにより、Wi-FiおよびBluetooth接続をはるかに超えてEspressifのSoCポートフォリオを強化します。 このSoCには、超低電力でエネルギー効率の高い動作を可能にするDC-DCコンバータが統合されています。
2
ESP32-H2 combines two important connectivity technologies. IEEE 802.15.4 radio connectivity has been important to the supported mesh architecture with low power consumption. The availability of Thread and Zigbee protocols address a variety of application use-cases. Bluetooth LE supports point-to-point, broadcast and mesh communication topologies, while it also enables a direct communication between the smartphone and the device.
3
ESP32-H2 will support Thread version 1.x and Zigbee 3.x. Espressif, as an active member of CSA, will continue to develop and support the Matter protocol on ESP32-H2 for as long as the standard progresses. ESP32-H2 will be supported through Espressif’s mature IoT Development Framework (ESP-IDF), so that our customers can benefit from their familiarity with our field-proven platform that already powers millions of connected devices.
ESP32-H2は、スレッドバージョン1.xおよびZigbee3.xをサポートします。 Espressifは、CSAのアクティブなメンバーとして、標準が進歩する限り、ESP32-H2でMatterプロトコルを開発およびサポートし続けます。 ESP32-H2は、Espressifの成熟したIoT開発フレームワーク(ESP-IDF)を通じてサポートされるため、お客様は、すでに数百万の接続デバイスに電力を供給している実証済みのプラットフォームに精通しているというメリットを享受できます。
Thread?
グーグルが発表しOpenThreadはのオープンソース実装である®スレッド。 GoogleはOpenThreadをリリースし、Google Nest製品で使用されているネットワーク技術を開発者がより広く利用できるようにして、接続された家庭用および商業用の建物向けの製品の開発を加速しました。
狭いプラットフォーム抽象化レイヤーと小さなメモリフットプリントを備えたOpenThread(OT)は、移植性に優れています。システムオンチップ(SoC)とコプロセッサー(RCP、NCP)の両方の設計をサポートします。