Git初心者のための参考書
1. Gitとは
Gitは「バージョン管理システム」の一種で、誰が・いつ・どのファイルに・どんな変更を加えたかを記録できます。
バージョン管理のメリット
- 履歴を時系列で残せる
- 以前の状態に戻せる
- チームでの共同作業が容易
簡単なLinuxコマンド
ls # ディレクトリの内容表示
ls -a # 隠しファイルも含めて表示
mkdir # ディレクトリ作成
rm # ファイル削除
cp # ファイルコピー
mv # ファイル移動/名前変更
2. Gitを始める
新規プロジェクトをGitで管理する
git init # リポジトリ新規作成
- リポジトリとは:変更履歴を保存する場所
既存のプロジェクトをGitで管理する
プロジェクトフォルダに移動して:
git init
3. Gitの基本ワークフロー
git add ファイル名 # ステージングエリアへ追加
git commit -m "メッセージ" # ローカルに保存
git push origin master # リモートリポジトリへ送信
ステージングエリアとは?
複数の変更の中から、どれをコミットするか選べる中間エリア。
git add . # すべての変更をステージングエリアへ
コミットメッセージの書き方
1行目:変更内容の要約
(2行目:空行)
3行目:変更理由や詳細説明
状況確認
git status # 現在の状態(変更点)を確認
4. 変更履歴を確認
git log # 詳細ログ
--oneline # 一行表示
-p # 差分も表示
-n 3 # 直近3つのログ
5. 差分の確認
git diff # 作業中の変更
# ステージとの差分
git diff --staged
# 最新コミットとの違い
git diff HEAD
6. GitHubと連携(リモートリポジトリ)
リモートリポジトリを登録
git remote add origin https://github.com/user/repo.git
プッシュ
git push origin master # masterブランチを送信
ブランチを指定してプッシュ
git push origin feature # featureブランチを送信
7. Gitで管理したくないファイル
.gitignore
に記述。
# 例:
*.log
.env
node_modules/
すでにコミットしたものを外すには:
git rm --cached ファイル名
8. ファイル操作とGit
ファイル削除
rm ファイル名
Gitで反映させるには:
git rm ファイル名
git commit -m "delete file"
9. ブランチとマージ(チーム開発)
ブランチとは?
作業の分岐(並行作業が可能)
git branch 新しいブランチ名 # ブランチ作成
git checkout 新しいブランチ名 # ブランチ切り替え
マージとは?
他のブランチの変更を現在のブランチに統合
git checkout main
git merge feature # featureブランチをmainに統合
コンフリクト(衝突)の解消
- どちらの変更を残すか手動で編集
- 編集後:
git add 衝突したファイル
git commit -m "resolve conflict"
補足:GitHubにリポジトリをプッシュする手順(新規)
- GitHubで新しいリポジトリを作成
- 表示されたコマンド群をコピー:
git remote add origin https://github.com/ユーザー名/リポジトリ名.git
git branch -M main
git push -u origin main
まとめ図(基本の流れ)
[作業ディレクトリ] -- git add --> [ステージ] -- git commit --> [ローカルリポジトリ] -- git push --> [リモートリポジトリ]
この流れを何度も練習しながら覚えていきましょう!