HTTPリクエストヘッダーとは?
🔹 そもそも HTTP リクエストとは?
- Webブラウザ(ChromeやSafariなど)は、Webページを表示するために Webサーバー に「このページをください!」とお願いする
- Webサーバー は、そのリクエストに応じてページのデータを返す
- このやり取りには 「HTTP(エイチティーティーピー)」というルール が使われる
🔹 HTTP リクエストの3つの部品
HTTPリクエストは3つの部分でできている:
- リクエストライン(何をリクエストするか)
- リクエストヘッダー(追加情報)
- メッセージボディ(データの本体)
🔹 HTTPリクエストヘッダーとは?
- リクエストヘッダーは、リクエストの追加情報を伝える部分
- 「どのブラウザを使っているのか」「どこからのリクエストなのか」「ログイン情報(Cookie)など」が書かれている
★ 書き方の例
User-Agent: Mozilla/5.0 (どのブラウザを使っているか) Cookie: PHPSESSID=123abc (セッション情報)
🔹 Cookie とは?
- ブラウザに保存される小さなデータ で、サーバーとやり取りするときに使う
- サーバーは「Set-Cookie」ヘッダーでクッキーを保存し、次回のリクエストで「Cookie」ヘッダーに入れて送られる
★ Cookieの使い方
サーバー → ブラウザ:Set-Cookie: PHPSESSID=123abc ブラウザ → サーバー:Cookie: PHPSESSID=123abc
★ Cookieの例
Cookie: user_id=1001; session_id=abc123
🔹 Cookie の注意点
- プライバシー設定でブロックされる場合がある
- 同意しないと一部のサイトが利用できなくなることも
- サーバーはCookieの情報を使ってユーザーの行動を記録できる
🔍 まとめ
- HTTPリクエストは、Webページを取得するときの「お願い」
- リクエストヘッダーには、追加の情報(ブラウザ情報・Cookieなど)が含まれる
- Cookieは、サーバーとのやり取りを便利にするためのデータ
- ブラウザはCookieを保存し、次回のリクエストでサーバーに送ることでログイン状態を保持する