LoginSignup
0
0

VM Virtualboxに立てたubuntuのIPアドレスを知りたい。

Last updated at Posted at 2023-12-26

まえおき

ラズパイの処理能力がお察しすぎてwindowsのメインPCに仮想環境ubuntu入れて快適にトライアンドエラーしようとしたときのお話。さて初期設定終わったしsshするか…となったらIPアドレスを調べる段階で半日持ってかれたので置いておきます。繋がったらあとは適当に公開鍵認証にしておきましょう。

環境

  • windows11
  • VM Virtualbox バージョン 7.0.10(ネットワーク設定はNAT)
  • ubuntu-22.04.3-live-server-amd64

すでに仮想マシン側がネットワークに繋がっていることが前提

ハズレ(hostname -I編)

ハズレのアドレスのみを返してきます。
まあ実機とは違った特殊な環境だし…

やり方(ip編)

ip -4 a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
    inet xxx.xxx.xxx.xxx/x scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: enp0s3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000
    inet xxx.xxx.xxx.xxx/x metric 100 brd xxx.xxx.xxx.xxx scope global dynamic enp0s3
       valid_lft 83393sec preferred_lft 83393sec

上段のloに書かれているinet xxx.xxx.xxx.xxxが正解です。
下段のenpに書かれているアドレスはハズレです。

やり方(ifconfig編)

そもそもifconfigが入っていない場合はnet-toolsを入れてもろて…
ググったところ最近は非推奨とか?

ifconfig
<出力例>
enp0s3: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>  mtu 1500
        inet xxx.xxx.xxx.xxx  netmask xxx.xxx.xxx.xxx  broadcast xxx.xxx.xxx.xxx
        inet6 xxxx::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx  prefixlen 64  scopeid 0x20<link>
        ether xx:xx:xx:xx:xx:xx  txqueuelen 1000  (Ethernet)
        RX packets 26039  bytes 2948957 (2.9 MB)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 18349  bytes 5694734 (5.6 MB)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0

lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING>  mtu 65536
        inet xxx.xxx.xxx.xxx  netmask xxx.xxx.xxx.xxx
        inet6 ::X  prefixlen 128  scopeid 0x10<host>
        loop  txqueuelen 1000  (Local Loopback)
        RX packets 35537  bytes 6598394 (6.5 MB)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 35537  bytes 6598394 (6.5 MB)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0

下段のloに書かれているinet xxx.xxx.xxx.xxxが正解です。
上段のenpに書かれているアドレスはハズレです。

まとめ

loが当たりのアドレス!
あと7年前の骨董品ラズパイの処理能力を信じるな

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0