凹形状のオブジェクトをPybulletで使うための方法をまとめる。
環境
- Windows10
- FreeCAD ver.0.17
- Blender ver.2.79
オブジェクト作成
FreeCADでオブジェクトを作成し,stlファイルでエクスポートする。
※Ver0.17だとobjファイル作成時にcodecエラー出るのでstl形式で。
干渉判定用のオブジェクト作成
事前準備
BlenderにV-HACD(Volumetric Hierarchical Approximate Convex Decomposition)のアドオン追加
- kmammou/v-hacd@Githubでリポジトリをダウンロード。
- 上記ページのとおりにInstall(Blenderへアドオン追加),Blender内でのアドオン設定する。
作成手順
-
FreeCADで作成したstlファイルをblenderでインポートする。
-
V-HACD buttonをクリックし,凹形状からマルチ凸形状を生成する。
-
凹形状オブジェクト部分を削除して,*-vhacd.objファイルでエクスポートする。
使い方
- urdfファイルを作成する。
- Blenderでstlファイルをobjファイルに変換しただけでエクスポートした
*.obj
をlink
のvisual >> geometory
にmesh
で読み込む。 - BlenderでV-HACD化した
*-vhacd.obj
をlink
のcollision >> geometory
にmesh
で読み込む。
- Blenderでstlファイルをobjファイルに変換しただけでエクスポートした
- 作ったurdfファイルをpybulletで読み込む。
参考