print(sep='')
printに引数sep=''
を渡すと複数データの区切り文字を指定できる。
下の例ではnameとageのデータを:
で区切って出力している。
デフォルトはスペースsep=' '
print sep
name = 'bob'
age = 43
# default sep=' '
print(name, age)
#bob 43
#sep=':'
print(name, age, sep=':')
# bob:43
print(end='')
printに引数end=''
を渡すと最後の文字を指定できる。
デフォルトは改行end='\n'
pirnt end
name = 'dodo'
age = 3
#default end='\n'
print(name)
print(age)
# dodo
# age
# end='=>'
print(name, end='=>')
print(age)
# dodo=>3