0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ThinkPad X13sにubuntuを入れる

Last updated at Posted at 2025-02-20

普段仕事ではMacを使っているが、今回個人用だが新たにThinkPad X13sを手に入れたのでubuntuを入れて使ってみようと思い立ち着手したが思いのほか苦戦したので備忘録も兼ねて記事にしておく。

環境

  • ThinkPad X13s
  • Snapdragon8cx Gen3
  • ubuntu24.10/windows11デュアルブート

用意するもの

  • 4GB以上のUSBメモリ(今回は16GBのものを使用した)
  • ubuntu24.10 iso イメージ
  • Rufuns

手順

基本的には以下のサイトに記載の流れで行う。

ubuntu24.10のisoイメージをダウンロード

以下からダウンロードする。参考サイトに記載の最新の25.04では起動はできてもインストール時にマウントエラーが出てインストールできなかった。
実際このイメージ選定と下記のRufunsでめちゃくちゃハマった。
当初x13s用の専用イメージが用意されていたため、そちらを使ったら起動すらできずいろんなイメージをダウンロードしては試行錯誤した結果、最終的に以下のバージョンだけインストールできた。

Rufunsをダウンロード

以下からダウンロードする。筆者はイメージ作成をインテル製Windowsで行ったため、rufus-4.6.exeを使用した。

Screenshot 2025-02-20 153633.png

RufunsでUSBメモリにisoイメージを焼く

ここでも大いにハマったが、イメージを焼くときはMBRではなくGPTを使い焼くこと。理由はよくわからないが、UEFIとの兼ね合いなのかGPTにしなければインストール実行時にエラーとなった。

Screenshot 2025-02-20 154048.png

windowsのディスク管理でパーティションを縮小

Windowsマークを右クリックして、ディスク管理を選択、縮小したいドライブを選択してボリュームを縮小する。
この時、特に再割り当てなどせず縮小したままにしておくのがよい。

Bitlockerを解除

Bitlockerが有効になっている場合、このタイミングで先に行っておいたほうがよいと思われる。
GUIでできるようだが筆者はコマンドにて行った。

PC再起動してBIOSを起動しセキュアブートをオフにする

一度PCをシャットダウンして再度起動、Lenovoの文字が出てるところでF12を押してBIOSを起動する。
その中のApp Menu > SetUp > Securty > Secure Bootの項目をOFFにする。
それプラスSetUp > Config > Linux > Linux Boot (Beta)という項目を有効にする必要があった。

再度Windowsを起動してBitlockerの回復キーを入力

この状態でWindowsを起動するとBitlockerの回復キーを入力する画面が表示される場合は回復キーを入力する。(調べた感じHomeや、ProでもBitlockerを最初から使ってないとでないっぽい?)
回復キーをメモしてなかったらマイクロソフトアカウントに紐づけていれば以下から取得できる。
回復キーを入力して問題なければWindowsが立ち上がる。

PCの電源を落とし、ubuntuが入ったUSBメモリを指して起動

Lenovoの画面でF12を押してUSBメモリからBootする。

ubuntuをインストールする

無事Ubuntuが起動できたらインストールを実行する。

大変だったこと

以下のデイリービルドや専用イメージではどう頑張っても筆者の環境ではインストールができなかった。
https://cdimage.ubuntu.com/ubuntu/daily-live/current/
専用イメージなのにそもそも起動すらしないし、25.04だと起動こそできたがインストールしようとすると何故かUSBマウントエラーが出てインストール画面にいけない。
ArchLinuxも同様にダウンロードして試したけどそちらもうまくいかず。
結局試行錯誤して24.10のイメージ+Rufns(GPT選択)で行くことができた。
これに気付くまでめちゃくちゃ時間を使ってしまった。

スナドラ搭載ThinkPadっていうニッチなデバイスだけど、同じような人がいたら少しでも参考になれば。

では良きUbuntuライフを!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?