1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Unity:2DTilemapExtrasで2.5D世界にする

Posted at

この前は2.5D化の中でスプライトシェイプを利用して足場を作ったが、タイルっぽく足場の構築なんかも出来ると便利そうだなぁ、ということで
2Dではなく3Dでタイルをマイクラみたいな感じに配置できるUnityTile3D
のように、3Dオブジェクトを配置できると便利そう。

少なくともこれはライセンスはMIT Licenseなので利用上特に制約はなし。
ただ、この動画にある2DTilemapExtrasは使い勝手が別物と思われる。
今回作りたいのは2.5Dの世界で3Dはないこともあり、普通にパッケージマネージャーからDL出来るExtrasの方を試してみる。

パッケージマネージャーを開いて歯車から高度なマネージャーよりEnablePreviewPackagesをチェックすると出てくるので、
通常の2DTilmapと両方インストールすると使える。

タイルマップ

まずは普通に矩形の2Dタイルマップを作成する。
どの方向にタイルマップをセットするかはTilemapの親のGridでXYZの箇所で選択可能。
画面上のOpenTilePaletteでパレットを開いて利用するオブジェクトを選択する。

手持ちに立方体がないので、Assetストアでcubeで検索して無料のAssetをダウンロード

2D PixelArt:3Dなのか2Dなのかよく分からないのでインポートしてみたが、2D画像なので今回使うものではない
CubeWorldBrickBlocks:キューブ状のオブジェクトなのでこれを利用

タイルパレットでGameObjectBrushに変更、Cellsでオブジェクトとしてキューブをセット。
描画ツールでブロックが置ける。

新しいビットマップ イメージ.png

コライダー

キャラクターとの衝突判定はタイルマップコライダーを設定してもダメだったので、
設定している3Dブロックのプレハブに対してボックスコライダーをセット。
(一応ボックスコライダーに対してコンポジット設定を入れたが、複合コライダーは有効なのかまでは未確認)

これが出来るとボックス的なオブジェクトも配置できるので2.5Dの世界を作りやすくなる。

新しいビットマップ イメージ (2).png

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?