LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

GoogleAppsScriptとGoogleスプレッドシートを連携したWEBアプリケーションを作成してみた【第一回】

Last updated at Posted at 2021-05-16

GoogleAppsScriptとGoogleスプレッドシートを連携したWEBアプリケーションを作成します

こんにちは。システムエンジニアのDiavoloです。
チーム内で利用するWEBアプリケーションを作成しましたので、備忘録として作成方法を記事にします。主な利用目的としましては、課題に対する対応を記録しておいて、閲覧、更新できるようにするWEBアプリケーションです。完成までを複数の記事に分けて投稿する予定です。
第一回目の記事としましては、HelloWorldを表示するところまでになります

GoogleAppsScriptを起動して以下のコードを入力します。最初に書いてあるmyFunction()は削除します。

コード.gs
function doGet() {
  var tpl = HtmlService.createTemplateFromFile('index');
  return tpl.evaluate();
}

index.htmlを追加します

追加方法です。ファイル->HTMLを選択して、無題をindexに変更します。ファイルの拡張子(.html)は自動的に付与されますので、入力する必要はありません。index.htmlは以下のテンプレートが入力された状態で生成されます。

index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <base target="_top">
  </head>
  <body>

  </body>
</html>

index.htmlのbody部にHello Worldを入力します。

index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <base target="_top">
  </head>
  <body>
    Hell World!!
  </body>
</html>

これでソースコードは完成です。お次はデプロイです。

デプロイします。

デプロイ->新しいデプロイ->デプロイを実行します。
WEBアプリという画面が表示されますので、そこに書かれているURLをクリックします。
ブラウザが起動し以下の画面が表示されます。
HelloWorld.png

第一回目の記事はこれで終わります。次回以降はよりWEBアプリケーションらしい実装をして参ります!!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1