1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Vivaldiなるブラウザのここが便利

Posted at

Vivaldiとはオペラ・ソフトウェアの元CEOであるヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー(愛称はてっちゃんらしい)が中心になって作り出したブラウザです。

5年ほど前まではOperaユーザーだった身として注目してたのですが、使ってみたらこれがかなり便利だったので、特に気に入った機能を紹介しようと思います。
(Operaから離れたのは就活時にOperaだとWebテストが受けられなかったからです。)

タブスタッキング

Vivaldiでは複数のタブをひとまとめに扱うことができます。
そしてこんな感じで画面を分割して表示したりできるわけです。
資料を見ながらブログの記事を書いたりするのがはかどりますね。

タブタイリング.JPG

※調子に乗って大量のページを同時に表示するとすこぶる見づらくなるので注意

ブックマークにニックネーム

ブックマークが増えてくると「ブックマークを探すのがめんどくせぇ...」ってなりませんか?
Vivaldiではブックマークごとにニックネームをつけることでそれを解消できます。

例えばQiitaのマイページをブックマークして「qiita」にしたとします。
あとはアドレスバーに「qiita」と打ち込めばサジェストされるわけです。

ニックネーム.JPG

これでブックマークの中を探し回る手間が省けますね。
日本語でニックネームをつけると変換が面倒なので、半角英字でつけるのを推奨します。

ショートカットやコマンドが豊富

F2キーを押したら大量に出てくるので覚えるのは一苦労ですが、慣れればキーボードだけで一通りの操作はできます。

充実のマウスジェスチャ

ChromeやFire foxでもプラグインで追加できますが、Vivaldiはデフォルトでマウスジェスチャに対応しています。
この辺はOperaから受け継がれているみたいですね。(思えばOperaを使い始めたのもマウスジェスチャに惚れたからでした。)

「キーボードだけで操作とかキツいっすわ」という方も安心してください

その他

と、特に気に入った機能を挙げましたが、ほかにも気になる方はこちらの記事に熱心に紹介されているのでご覧ください。

Vivaldi最強伝説始まったな...

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?