145
92

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

aws-sam-localだって!?これは試さざるを得ない!

Last updated at Posted at 2017-08-16

2017-08-11にaws-sam-localのベータ版がリリースされました。
単に「早速試したで!」と言う記事を書いても良かったのですが、少し趣向を変えてサーバレス界隈の開発環境のこれまでの推移を語った上で、aws-sam-localの使ってみた感想もお話しようかと思います。

サーバレス開発環境の今昔

サーバレス自体がかなり最近になって生まれた風潮なので昔とか言うのも問題はあるかと思いますが、とにかくサーバレスなるものの開発環境について私にわかる範囲でお話しようと思います。誤りや不正確な点については編集リクエストやコメントを頂けると幸いです。

なお、サーバレスという言葉は一般的な名詞ですが、私がAWS上でしかサーバレスに触れていないため、AzureやGCPなどには触れず、もっぱらLambdaの話になってしまうことをあらかじめご了承ください。

Lambdaのデプロイは辛かった

Lambdaの基本的なデプロイ方法はZIPで固めてアップロードです。
直接ZIPをLambdaに送るか、あらかじめS3に置いておいてLambdaにはそのURLを教えるかといった選択肢はありましたが、手動でZIPに固めてAWSに送るという手順は不可避でした。なんかもうすでに辛い。

さらに言うとLambdaに送りつけられるのはLambdaで実行するコードだけ。性質上Lambdaは単体で使われることはほとんどなく、他のサービスと連携することがほとんどなのにその辺は自分で管理するしかありませんでした。辛い。

CloudFormationで管理することは可能でしたが、CloudFormationテンプレートを書くのがかなりダルいことと、CloudFormationの更新とZIPのアップロードを別途行う必要があって手順が煩雑化しやすいため、「もうええわ」と手動管理してることが多かったと思われます。

また、ローカル環境で実行するには一工夫必要でした。

颯爽登場!Serverlessフレームワーク

そんな時に颯爽と現れたのがServerlessフレームワークでした。
ServerlessフレームワークにおいてはLambdaファンクション及び関連するリソースを独自のyamlファイルで管理します。結局は一度CloudFormationテンプレートに変換されるのですが、CloudFormationテンプレートよりも単純な形式で記述できたのが流行った一因かと思います。また、sls deployコマンドでLambdaのコードのアップロードとCloudFormationスタックの更新を一括で行ってくれたため、デプロイの手順は従来よりもはるかに簡略化されたかと思われます。

Lambdaテストしづらい問題

デプロイに関する問題はServerlessフレームワークや、ほぼ同時期に現れたSAMによって改善されましたが、開発プロセスにおいて大きな課題がありました。

テストし辛ぇ...

上記の通りLambdaは性質上他のサービスと連携することが多いため、その辺をローカル環境でどうテストするかに多くの開発者が頭を抱えました。対策として

  1. モッククラスを作って、実際のサービスのような振る舞いをさせる
  2. プロダクションとは別のリージョンに環境を再現して、そこで実行する

といった方法がありましたが、それぞれ

  1. モッククラスの実装がすこぶるダルい 下手したらロジック本体より時間かかる
  2. クラウドにデプロイしないとテストできないため、時間がかかる

といったデメリットがありました。

LocalStackとaws-sam-local

サーバレス開発者の嘆きを聞いたAtlassianがローカル環境でAWSのサービスのエンドポイントを再現するなんとも素敵なツールを作り上げました。それがLocalStackです。
再現されているサービスの数が物足りなく感じられたり、サードパーティ製であることに一抹の不安を覚えたりする人もいるかと思いますが、これ以上を求めるなら自分で作るぐらいしかないのが現状かと思います。

そしてaws-sam-local。こちらはLocalStackと少し趣が異なります。LocalStackが連携するサービスのエンドポイントを再現して提供するのに対して、aws-sam-localは実行環境の提供という意味合いが強いです。そして重要なことはAWSの公式がサポートしているということです。公式がサポートしているということです。大事なことなので(ry
「実行するのはローカルでNode.jsなりPythonなりで動かせばええやん」と思いがちですが、ランタイムのバージョンなどを本番環境と確実に揃えられるのは大きな利点です。
まだベータ版が出たばっかなので今後に期待といったところでしょう

aws-sam-local触ってみた

それでは実際に触ってみましょう。
ちなみに当方環境は

  • OS: macOS Sierra 10.12.6
  • Docker for Mac: 17.06.0-ce-mac19

です。

事前準備とインストール

公式のInstallationの項目を読み進めますが、事前にDockerを使えるようにしておく必要があります。

Macだったら普通にDocker For Macをインストールしておけば問題ありません。
一方Windowsだと

スクリーンショット 2017-08-16 14.48.18.png

まさかのDocker Toolbox推奨。 Docker For Windowsェ...
そしてaws-sam-localのインストールですが、私は-gオプション排斥論者なのでローカルインストールします

npm install aws-sam-local

実装

今回はこちらを参考にAPIゲートウェイから呼び出すLambdaを実装します。
ほぼ丸パクリですが一部アレンジしてますのでソースものっけます。

template.yaml
AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09'
Transform: AWS::Serverless-2016-10-31
Description: SAM Local test
Resources:
  HelloWorld:
    Type: AWS::Serverless::Function
    Properties:
      Handler: index.handler
      Runtime: nodejs6.10
      Events:
        GetResource:
          Type: Api
          Properties:
            Path: /resource/{resourceId}
            Method: put

ランタイムをnodejs6.10に変更してます。
新しく作る場合にわざわざ古いバージョンを使う必要もありませんので。

余談ですが、WebStormのCloudFormation用のプラグインは今の所SAMには対応してないのか、Type: AWS::Serverless::Functionのところにめっちゃ赤線を引かれます。

index.js
/**
 * Created by yuhomiki on 2017/08/16.
 */

"use strict";

const os = require("os");
console.log("Loading function");


const handler = (event, context, callback) => {
  return callback(null, {
    statusCode: 200,
    headers: { "x-custom-header" : "my custom header value" },
    body: "Hello " + event.body + os.EOL
  });
};

exports.handler = handler;

完全に書き方の趣味の問題です。
内容は参考ページのものと全く同じです。

package.json
{
  "name": "sam_test",
  "version": "1.0.0",
  "description": "",
  "main": "index.js",
  "scripts": {
    "invoke-local": "sam local invoke HelloWorld -e event.json",
    "validate": "sam validate",
    "api-local": "sam local start-api"
  },
  "author": "Mic-U",
  "license": "MIT",
  "dependencies": {
    "aws-sam-local": "^0.1.0"
  }
}

aws-sam-localをローカルインストールしているので、package.jsonのscriptsに追記しています。

実行

それでは実行してみましょう

上記のpackage.jsonに記載した

  • invoke-local
  • validate
  • api-local

を実行していきます。

invoke-local

Lambdaファンクションをローカル環境で実行します。
Lambdaファンクションに渡すevent変数はワンライナーで定義することも可能ですが、あらかじめJSONファイルを作っといた方が取り回しがいいです。

json.event.json
{
  "body": "MIC"
}

実行結果はこんな感じ

スクリーンショット 2017-08-16 15.25.42.png

まず最初にdocker pullしてランタイムに応じたDockerイメージをダウンロードします。
その後はコンテナ内でLambdaファンクションを実行し、最後にcallbackに与えた引数を出力といった流れです。
ログの形式がすごくLambdaですね。あとタイムゾーンもUTCになっていますね。
メモリの使用量をローカルで確認できるのは嬉しいですね。

-dオプションをつけることでデバッグもできるようです。
公式のgithubにはご丁寧にVSCodeでデバッグしてる様子がgifで上げられてます。

validate

テンプレートファイルのチェックをします。
デフォルトではカレントディレクトリのtemplate.yamlファイルをチェックしますが、-tオプションで変更することが可能です。

失敗するとこんな感じに怒られます。

スクリーンショット 2017-08-16 15.33.47.png

成功した時は「Valid!」とだけ言ってきます。きっと必要以上に他人に関わりたくないタイプなのでしょう。

api-local

sam local start-apiコマンドはローカル環境にAPIサーバを立ち上げます。
ホットリロード機能がついてるので、立ち上げっぱなしでもソースを修正したら自動で反映されます。いい感じですね。

スクリーンショット 2017-08-16 15.40.58.png

立ち上がるとこんなメッセージが出るので、あとはCURLなりPostManなりで煮るなり焼くなり好きにしましょう。

CURLの結果はこんな感じ
スクリーンショット 2017-08-16 15.51.39.png

所感

Lambdaのローカル実行環境を公式が用意したことに大きな意義があるかと思います。
Dockerさえあればすぐに使えることと、SAMテンプレートを書かざるをえないのでInfrastructure as Codeが自然と根付いていくのも個人的には好感を持てます。

ただし、まだベータ版なこともあって機能的にもの足りない部分があるのも事実です。
具体的にはやはりDynamoDBとかもテンプレートから読み取ってDockerコンテナで用意してくれたらなーと思います。LocalStackやDynamoDB Localでできないこともないでしょうが、DynamoDB Localに関してはテンプレートからテーブル作ったりするの多分無理なのでマイグレーション用のコードを書くことになりますし、LocalStackに関しては実はあまり真面目に使ったことないのでわかりませんが環境構築に一手間かかりそう。ていうかできれば一つのツールで完結させたい。

SAMしかりaws-sam-localしかり、AWS側としてもより開発がしやすくなるような環境づくりをしていくような姿勢を見せているので、今後のアップデートに期待したいところですね。

145
92
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
145
92

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?